![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113484652/rectangle_large_type_2_5f52a9c255149d8f9b0f9ca74b1e81b6.jpeg?width=1200)
会社案内の文章術「化学企業編②」
会社案内の文章作成法を解説していきます。
今回も化学関係の企業です。
【1】
コンプライアンスを徹底し、対話と協働を基本とする誠実で透明性の高い企業活動を通じて、 ステークホルダーから信頼されるグローバルな企業グループを実現します。
⇒1文中に動詞が多いので、適宜区切ります。
<推敲後>
ステークホルダーから信頼されるグローバルな企業グループを実現します。そのために、コンプライアンスを徹底し、対話と協働を基本に誠実で透明性の高い企業活動を行います。
【2】
選択を迫られた時には、より優先すべきことを勇気と情熱を持って実行する。
⇒抽象名詞はひらがな表記にします。
<推敲後>
選択を迫られたときには、より優先すべきことを勇気と情熱を持って実行する。
【3】
私たち東ソーは、化学の領域を日々革新していくことで、よりよい明日に向けて、社会に貢献していきます。
⇒同じ音はできるだけ言い換えます。
<推敲後>
私たち東ソーは、化学の領域を日々革新していくことで、よりよい明日に向け、社会に貢献していきます。
【引用文献】
「東ソーの想い」<https://www.tosoh.co.jp/company/idea/>(2023年8月6日閲覧)
いいなと思ったら応援しよう!
![高嶋 幸太(Takashima Kota)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23139750/profile_cb96b7b81efbe3d77eac7fc797f3375e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)