![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112044378/rectangle_large_type_2_8914e9bf928d54c256418ab19b6bd250.jpeg?width=1200)
会社案内の文章術「サービス企業編」
会社案内の文章作成法を解説していきます。
今回は、サービス関係の企業です。
【1】
顧客や会員に、絶えず驚き、感動、喜びを感じてもらえるサービスやプロダクトを提供し続けたい。医療、IT、コミュニケーション、経営など、それぞれの分野のプロフェッショナルにとって、同じ使命感を共有できる、魅力のある職場であり続けたい。
⇒複合動詞の後件はふりがな表記にします。(「提供し、続ける」「であり、続ける」と読み間違えられる恐れがあるため。)
<推敲後>
顧客や会員に、絶えず驚き、感動、喜びを感じてもらえるサービスやプロダクトを提供しつづけたい。医療、IT、コミュニケーション、経営など、それぞれの分野のプロフェッショナルにとって、同じ使命感を共有できる、魅力のある職場でありつづけたい。
【2】
医療、IT、コミュニケーション、経営など、それぞれの分野のプロフェッショナルにとって、同じ使命感を共有できる、魅力のある職場であり続けたい。
⇒連体修飾節が二重にかかっているので、変更します。
<推敲後>
医療、IT、コミュニケーション、経営など、それぞれの分野のプロフェッショナルにとって、同じ使命感を共有でき、魅力のある職場であり続けたい。
【3】
私たちだけでできる事には、限りがあります。
⇒抽象名詞はひらがな表記にします。
<推敲後>
私たちだけでできることには、限りがあります。
【引用文献】
「エムスリー 企業情報」<https://corporate.m3.com/corporate>(2023年7月27日閲覧)
いいなと思ったら応援しよう!
![高嶋 幸太(Takashima Kota)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23139750/profile_cb96b7b81efbe3d77eac7fc797f3375e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)