マガジンのカバー画像

いしばなし

インストバンドtoconomaのギター石橋がお届けするよもやま話。バンドにまつわること、デザインのこと、コラムなど。SNSでは書ききれない話をします。
月に2-3回更新予定です。購読いただいた方は過去の記事もすべて読めます。
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#働きながらバンドをやる

働きながらバンドをやる:恐怖のデメリット編②

前回はコチラ。 やってきましたデメリット編2回目。 ほぼ愚痴じゃねえか!という声が聞こえてきそうですがお付き合いください。 前回申し上げたとおり「時間が足りない」。全てはそこに起因するわけです。ドラえもんがいたならば「1日が30時間になるアイテム」を土下座してでも出して欲しい今日この頃。もちろん時間を作る努力はしてるのですが、仕事に向き合って、家族に向き合って、さらにバンドも真剣にやるとなると「これ無理ぽ!」になる瞬間があるのも事実。そこんとこを赤裸々にお伝えするこのシ

働きながらバンドをやる:恐怖のデメリット編①

※トップ画像はイメージです。 はい、いままでこのシリーズ「働きながらバンドをやるのは、なんて素晴らしいんだ…!兼業バンドこそ至高…!」ということを語ってきたわけですが… メリット編① メリット編② メリット編③ ……人生そんな甘くはないですよね!光あれば影がある。表があれば裏がある。休みがあれば仕事があるっ!兼業バンドならではのツラさも当然あるのです。知人にもよく聞かれます。「両立ってキツくないの?」そりゃあメリット編で述べた通り、基本的には楽しいのですが……今回か

働きながらバンドをやる:メリット編③

前回はコチラ。 トコリッチも無事に終わりまして、バンド的にはしばし休憩…じゃなくて作曲モードに入っております。気づけば前作VISTAから2年。時間が過ぎるのって速いですよね。今年中にアルバムは厳しいかもですが、シングルくらいはいくつか出せたらと思っています。そのうち新曲の進捗もnoteで書こうかな。 気分的にはVISTAが渋めのアルバムだったので、もっと明るくてアホみたいな方向になりそうです。俺の中のJ-POP魂が叫んでる!みたいな。ふざけながら曲を作るのは楽しいぜ。

働きながらバンドをやる:メリット編②

2022年はじまりましたね。はやくも仕事がドドスコッと入ってきまして、本当に来年のお正月が楽しみデス……と遠い目をしてる石橋です。今週末にはいよいよビルボード横浜でTOCORICH。燃えますね。ゲレンデが溶けるほどリッチしたい。スーツもクリーニングに出したし。大阪はチケットまだあるので…コチラからどうぞっ! さて前回の続きです。働きながらバンドをやるのはメリットもデメリットもあります。そのあたりを紐解く第二回!メリットについてさらに深掘りします。前回は経済的自由=バンドの自

働きながらバンドをやる:メリット編①

もう2021年も終わりですね。コロナになってから時間の進み方が速すぎ。もうアラフォーになっちまうよ…。 さてさて、ご存知の方も多いと思いますが僕らtoconomaは兼業バンドです。平日はそれぞれの仕事に精を出して、週末にバンド活動をするスタイル。古くはユアソン、toe、ATATAとか…先輩兼業バンドの背中を追いかけているわけです。 そこで「実際に兼業バンドってどうなん?」ってのを、メリットデメリットを紐解きながら解説しようと思います。世の中的にも副業/複業とか言われてるし