見出し画像

インドをバイクで旅する!ラダック・ザンスカール編#1 【旅紀行&写真集】

2023年7月7日から7月31日までの間、北インドのラダック地方に滞在していた。

中心都市であるLehでバイクをレンタルしてザンスカールというエリアを目指すことが大まかな計画だった。

というか、それしか決めていなかった。

細かい工程やルートは現地に着いてから人に話を聞いてみて決めようと考えていた。

ニューデリーの空港でインド国際線に乗り換え、ラダック地方のLehに着いたのは7月7日。

その日のうちに借りるバイクを探しに行った。

4年前にラダックをバイクで旅した時にもお世話になった店でバイクを借りることにした。


4年前に借りたのはアベンジャー220ストリートという220ccのバイクだった。

アベンジャーでオフロードの峠も雪道も湖畔の砂利も走行できたので今回も同じバイクを借りたかったのだが、220ccでザンスカールへ行くのは難しいと何回も言われた。

ロイヤルエンフィールドの350ccを安く貸してあげると言われたのでそうすることにした。

レンタル料は1日900ルピー。

とりあえず10日分支払って、超過した分は後で払えば良いとのこと。

ザンスカールまでのルートについて


ザンスカールはラダックの地方の一つで、標高3000mから7000mに及ぶ高知の地域。

そこへ至るルートは2023年7月の時点では2つあった。(他にもあるかもしれない)

一つはカルギルという街を経由してザンスカールの中心都市パドゥムに向かう大回りルート。

もう一つはラマユルという村の少し手前からシンゲラという峠を超えていくショートカットルート。

バイクをレンタルした店のスタッフはショートカットルートで行くといいと教えてくれた。

マップで見るとこんな感じ↓


地図データ@2023google

このショートカットルートは片道283km。

一方カルギルを経由する大回りルートはこんな感じ↓


地図データ@2023google

こちらは片道447km。※マップではその先のパーヌ(Purne)までを指しているがLehからパドゥムまでの距離で計算している。

事前にネットで調べていた情報ではカルギルを経由してザンスカールへ向かうルートはカルギルの先のパニーカーという村から先の大半が未舗装であり、川渡りがいくつもあって難しいとのことだった。

なので、バイク屋のスタッフのススメもありショートカットルートで向かうことにした。

出発は2023年7月8日。

以降は毎晩書いていた日記と撮影した写真を時系列順で掲載します。

2023年7月7日 Lehに到着~バイクを調達する



デリーからラダックの中心都市Lehまでの飛行機から見える景色。左側の窓側に座っていた。Lehへ行くことがあるなら窓側に座るといい。


Lehの空港に到着。標高は3600m。

飛行機でラダックを訪れる人の大半は、到着直後に軽い高山病になると思う。

僕も到着してすぐに頭が痛くなってきたのですぐに薬を飲んだ。

2022年10月にネパールでトレッキングをしていた時に服用していたダイアモックスの余りを持ってきていた。

ちなみに、日本でダイアモックスを買うと高いのでLehの薬局で買うのがおすすめ。100円ちょっとで入手可能。

とりあえずメインマーケットへ向かう。4㎞弱の道のりを歩いた。

そういえば4年前に来た時も空港からメインマーケットまで歩いたな。

そんなに遠くなかったと思う。暑いけど歩こう。

ちなみにラダックは年間降水量が50~70mmでほとんど雨が降らない乾燥地帯である。

中心都市Lehの気温は僕が旅をしていた7月は、朝晩が14度前後で日中は25度くらいまで上がっていた。
















宿に到着。

4年前にここ、Lehに来た時に泊まっていたジュレーゲストハウスに向かっていたのだが疲れていたので少し手前のゲストハウスに入った。

パークフィールドゲストハウス。




チキントゥクパ

お昼ご飯はチキントゥクパとチキンモモというチベット風餃子


チキンモモ



ゲストハウスからの眺め


そして翌日の7月8日、バイクに荷物を括りつけて出発した。

3リットルくらいのガソリン携行タンクも貸してもらった。

とりあえずラマユルという村を目指してバイクを走らせた。

ここから先は

10,653字 / 104画像

¥ 900

投げ銭で応援して頂けると嬉しいです!サポート代は私の活動費になります。