やる気を引き出すには、感謝を伝えることが大切?
思うんです。
結局、人のやる気を引き出すのって、周りからの声が大事なんじゃないかなって。
「ほんっとに、いつも頑張ってるね!いつもありがとうね」
「これは、すぐ人事に言って採用してもらわんとだね」
「〇〇さんが、ほんと助かったって言ってたよ!」
「頑張ってるから、自販機で好きなの買ってあげる!」
僕はものすごく単純だから、人から褒められれば嬉しい気持ちになるし、もっと頑張ろうって思える。今日もたくさんの言葉をいただきました。
正直、言葉のすべてが真実でなくてもいいと思う。今日言われた言葉も、ずいぶん誇張した評価のものもあると思う。
だけど、言われて悪い気はしないw
普通に嬉しいし、そう言ってもらえること自体、本当にありがたい。
そらさ人間だから、めんどくさいな〜って思うこともあるわけです。お客さんが多くて、ひっきりなしにレジ応援頼まれたら...ね?
はじめこそ、「人のために!」とか「おあいこだけ!」とか思ってても、疲れてくると自分の邪悪な部分が顔を覗かせます。
つい、レジ応援の反応が遅れちゃうことだってあります。バイトの人がもっと来てる日であれば、他の人が行ってくれるので、特別問題はありません。でも、今日みたいに自分一人の時はそうはいきません。
疲れていようが、めんどくさいって思おうが関係ありません。
「了解しました」
この一言をインカムで告げ、走ってレジまで向かうしか、残された道はないんです。
一つの波を超えたと思ってレジを離れたら、その3分後には次の波が押し寄せ、離れていたレジに舞い戻っている。
それを3時間近く、永遠と繰り返す。
もちろんその間、自分の作業は全く進まない。
そうなると、明るい声で「了解しました!」って言ってる裏側で、黒い心が見え隠れし始めます...。どうしようもないし、仕事の一環なのは間違いないけど...ってね。
そんなとき、周りから一言あるだけで、取り組む姿勢に大きな影響を及ぼします。
「ありがとうね!」
「助かってるよ!」
そんな些細な言葉に救われます。
そう言ってもらえるならもっと頑張ろう!
人のためになってるんだったら、真剣に取り組もう!!
そんな前向きな気持ちが湧いてきます。
そういう感謝の言葉が、自然と出てくる人は素敵だなって思うし、自分もそういう人になりたいなって思います。
たった一言、されど一言。
将来、自分が上司と呼ばれる立場になったときは、今日言葉をかけてくれた方たちみたいな存在になっていたいな〜。
口から自然に感謝の言葉が溢れ出てくる。
そんな存在になりたい!
言葉をかけてくれた人に感謝。
ありがとうございます。
わざわざ自販機でコーヒーを奢ってくれた方に感謝。
ありがとうございます。
この人たちから学ぶべきことは、まだまだたっくさんありそうだ。
今はまだ、褒めてもらう側。
でもいつかは...。