![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162008617/rectangle_large_type_2_c0980f38184a77b5d34b4276e80392cd.jpeg?width=1200)
【種類豊富でコスパ良し!】軽井沢ブルワリーはおすすめしたいビールが勢ぞろい!
こんにちは!光太郎です。
この記事では当ブログにて紹介している【軽井沢ブルワリー株式会社:以下、「軽井沢ブルワリー」】のビールをまとめてご紹介しています。
また、ブルワリーの紹介・解説もしていきますので、
軽井沢ブルワリーのファンだ
軽井沢ブルワリーのビールについて知りたい
といった方々に満足していただけるような内容になっています(^^)
この記事からそれぞれのビール個別の記事へと移動できますので、ご興味があるビールの記事は続けて読んでいただければ幸いです!
軽井沢ブルワリーは長野県軽井沢町にあるブルワリー
軽井沢ブルワリーはその名の通り、長野県の軽井沢町にあるブルワリーです。
軽井沢といえば、国内でも屈指の避暑地・別荘地として有名ですよね。
そういう場所だからこそ自然の資源もたくさんあり、特に浅間山という火山の伏流水は品質が良く、ビール造りにもしっかり使われています。
軽井沢ブルワリーは創業者「和田 泰治」氏(現・会長兼社長)が「品質が不安定な地ビールが多い中、万人が賞賛する本格派のビールをTHE軽井沢ビールで達成したい」と考え、2011年5月に創業されました。
それまでは同氏が経営する「ドーバー洋酒貿易株式会社」に全力を注いでいたそうですが、本当に美味しいビールを造りたいという想いが募ったのでしょう。
その想い・願いは現在の軽井沢ブルワリーのビールにしっかり体現されていると思います(^^)
軽井沢ブルワリーのビールは美味しいものがとても多いんですよ!
大手ビール会社の醸造家たちがメインブルワー
軽井沢ブルワリーの立ち上げにあたり、大手ビール会社で活躍していたブルワー(醸造家)を3名招聘し、さらに前述のドーバー洋酒貿易株式会社から酒造りのスタッフを4名加えた7人体制となりました。
※公式サイトでは「7人の侍」と言われています(^^)
大手ビール会社とは、キリン・アサヒ・サントリーの各社のこと。
ここからベテランブルワー各1名ずつ参加してもらうことで、「本当に美味しいビール」を造る基盤ができたことでしょう。
また4名の酒造スタッフもそれぞれ農学博士やドイツのブルワリーで修行した方で、最初の3名のブルワーに比べ少し若い方ばかり。
今までにない感性や観点をうまくミックスして、今のTHE 軽井沢ビールが生まれているのだと思います(^^)
![](https://assets.st-note.com/img/1731713260-84JHFlyxpMoOAUKSP26ntCqh.jpg)
軽井沢ブルワリーの工場見学
軽井沢ブルワリーは工場見学を随時受け付けています。
軽井沢ブルワリーの製造設備や醸造工程は、「衛生第一」を掲げています。
実際この分野が高く評価され、創業2年目に地ビールでは初の『食品衛生監視」において100点満点の評価を佐久市保健所から受けているそうです。
(2016年にも再度100点満点獲得)
設備はもちろん最新鋭。
綺麗でカッコいい醸造工場をツアー形式で見学ができ、最後にはもちろんビアサーバーから注がれる出来立ての生ビールが飲めるそうです♪
要予約ですが、1日になんと5回も開催され、しかも参加費は驚愕の500円!
さらにさらに、前述の生ビール1杯に加えお土産1〜2本もいただけるそうです!!
![](https://assets.st-note.com/img/1731713278-IRDkd6UsV5hXc8G1aFflPBpY.jpg)
(出典:軽井沢ブルワリー株式会社公式サイト)
お近くの方や旅行で行かれた方は、参加して絶対に損はないはず。
僕は大阪住みなので気軽に行けませんが、旅行で軽井沢へ訪れた際はなんとしても行かせてもらおうと画策しております(^^;
工場見学の予約はウェブサイトから可能で、その日に空きがあるか、当日の状況などは公式ツイッターからも確認できるみたいです。
気になる方は下記のリンク先をそれぞれチェックしてみてください♪
軽井沢ブルワリーのビールの良コスパに驚き!
軽井沢ブルワリーのビール「THE 軽井沢ビール」シリーズには1つ大きな魅力があります。
それは、なんと言ってもコスパの良さ。
ほとんどのビールが300円前後で購入できます(^^)
国産のブルワリーでも300円台で手に入るクラフトビールはかなり稀だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1731713357-V0cxZihbTgvWFlBPIemwO3Xr.jpg)
ましてやアメリカ、ベルギー、ドイツ、イギリス、アジア各国などから輸入しているビールはこの2〜3倍するものが多く、下手をしたら1,000円超えのものも多々ありますよね。
そんな中、軽井沢ブルワリーのビールが300円台で手に入るというのは驚異的なことじゃないですか!?(^^)
もちろん「安いけど不味い」では意味がありませんが、当然そんなことはありません!
安くて、美味い!という、メリットしかないようなビールが揃ってます
特にクラフトビール初心者の方や、いろいろなビアスタイルを試したい方は軽井沢ブルワリーのビールがおすすめです!(^^)
※以下の記事には「クラフトビール初心者の方は価格で選ぶのがおすすめ」という趣旨の内容もあります。
ぜひ合わせてお読みください♪
軽井沢ブルワリーはふるさと納税の返礼品として選ぶのも◯
軽井沢ブルワリーのビールはふるさと納税の返礼品にも選ばれています。
僕もおすすめするふるさと納税の専用サイト「ふるなび 」から購入しても良いと思いますし、楽天市場に出店しているショップ内でもふるさと納税で選べるところがあるようです。
節税も意識しつつ、美味しいビールを楽しむ方法として検討するのも素晴らしい事だと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1731713441-swBE2FmbcSdIPk7vNTQugxDp.jpg)
軽井沢ブルワリーの銘柄紹介
続いて軽井沢ブルワリーの各銘柄を紹介していきます。
詳細に書いた記事を別途用意しておりますので、気になったものはそちらのページもご確認ください!(^^)
THE 軽井沢ビール 白ビール(Weiss)
軽井沢ビールWeissは小麦を使ったヴァイツェンスタイルのビールです。
ヴァイツェン特有のバナナっぽい香りに加え、オレンジのような酸味も感じられます。
ビールが苦手な方も美味しく飲めますので、ビール嫌いなご家族やお友達と一緒に飲み会をする予定ならこちらがおすすめです(^^)
THE 軽井沢ビール 黒ビール(Black)
軽井沢ビールBlackはシュバルツというラガー系の黒ビールです。
すっきり飲めるうえにコクがあり、コーヒーのような苦味も楽しめるのが特徴の美味しいビールです!
THE 軽井沢ビール 赤ビール(Alt)
軽井沢ビールAltは「アルト」というドイツ発祥の赤っぽい色をしたビールです。
非常に飲みごたえのあるビールで、濃い味付けの料理にピッタリ合いますよ(^^)
軽井沢 香りのクラフト 柚子
香りのクラフト柚子は国産柚子の果汁&果皮を使ったラガー系のビールです。
柚子という和風の食材を使っていることで、和食にピタリとハマります。
和食には日本酒や焼酎も良いですが、クラフトビールを楽しみたいならコチラはいかがでしょうか♪
THE 軽井沢ビール クリア(Clear)
THE 軽井沢ビール クリアは、その名の通り透き通ったクリアな味が特徴のピルスナースタイル。
旨みや爽快感のバランスが良く、1杯目から最後までずっと美味しく飲めるビールです!
THE 軽井沢ビール プレミアム クリア(PREMIUM Clear)
THE 軽井沢ビール プレミアムクリアは上記の「クリア」のプレミアムバージョン。
スタイルは同じピルスナーですが、製法を変えることによって味に深みを持たせ、リッチな味わいを楽しむことができるビールです!
THE 軽井沢ビール ダーク (Dark)
THE 軽井沢ビール ダークは日本ではやや珍しいデュンケルスタイルのビール。
苦味・コク・甘味・喉越しなどのバランスがとても良い、素晴らしいクラフトビールです。
THE 軽井沢ビール プレミアムダーク(PREMIUM Dark)
THE 軽井沢ビール プレミアムダークは、上記の「ダーク」のプレミアムバージョン。
「プレミアムクリア」同様、やはり製法を変えることによって、同じデュンケルスタイルでもよりホップ感が増した風味を楽しむことができます(^^)
しかし、口当たりや喉越しの柔らかさを保っているナイスなビールです。
THE 軽井沢ビール 冬紀行 プレミアム(PREMIUM)
THE 軽井沢ビール 冬紀行 プレミアムは冬季限定のクラフトビール。
甘さ・舌触りや喉越しの良さ・スッキリしたフィニッシュが特徴で、どのようなタイプの人にもお勧めしたいビールです(^^)
軽井沢ブルワリーのまとめ
この記事では長野県軽井沢町にあるブルワリー【軽井沢ブルワリー株式会社】を紹介してきました。
軽井沢ブルワリーは浅間山の伏流水を使った品質の良いビール。
しかも食品衛生の面がとても評価されており、それがビールのおいしさをさらに高めていると思います(^^)
また、どのビールも300円前後で購入できるものが多く、クラフトビールの価格としてはかなり安価な方だと思います。
ですが「安かろう悪かろう」ということはもちろん無く、むしろ「この値段でこの美味さ・・・コスパ良すぎる!」と驚くと思います笑
大小様々なスーパー等で見かけることが多いと思いますので、発見したらぜひ手に取って見てみてください!
きっとどのビールも満足できる美味しさだと、僕は勝手に思ってますよ♪
![](https://assets.st-note.com/img/1731713601-CtTX3S1rPwNqj9enU5ZGsRdH.jpg?width=1200)