見出し画像

【GUINNESS】アイルランド発「ド定番の黒ビール」でゆったりした時間を過ごそう!

こんにちは!光太郎です。

今回の記事ではビール好きな人はもちろん、ビールなんて全く飲まないという人も知っている(はず)の【ギネス(GUINNESS)】ビールについてご紹介します。

誰もが聞いたことのあるギネスビール。
一体どういうビールなのでしょうか?


ギネスはアイルランドで生まれた黒ビール

ギネスビール(GUINNESS、以後、「ギネス」)はアイルランドで生まれた黒ビール。
ビアスタイル は「スタウト」
というもので、同じくビアスタイル の1つである「ポーター」から生まれました。


※スタウト、ポーターについて解説した記事もご用意しています!


誕生は1759年で、「EST.1759」とラベルにもキチンと記載されてますからね。

ビールを作っている会社の創業者はアーサー・ギネスという人物。
社長の名前がそのままビールの名前として使われ、定着しているということになります。

ギネスは僕が過去に営んでいたビアバーでも提供していました。

実はギネス世界記録の「ギネス」と同じ

なぜ僕が冒頭で「ビールを飲まない人でも知っている」とお伝えしたか。
それは「ギネス世界記録」という言葉にあります。

世界で唯一の記録を残すことを「ギネス記録を達成する」といいますよね。
(例えば「大縄跳びを〇〇人で跳ぶ」「直径〇〇cmのピザを作る」みたいなやつです)

このギネス世界記録と今回のギネスビール、どちらも同じギネス社に繋がるんです。
ビールを飲まない人でもギネス世界記録のことは知っている、という人はきっと多いですよね。

だからこそこのビールは、世界一有名なビールとも言えるんです!

ギネスの製品情報

以下がギネスの製品情報ですが、実はギネスビールって国内には2種類あります。

  • 「ギネス ドラフト(GUINNESS DRAUGHT)」

  • 「ギネス エクストラ スタウト(GUINNESS EXTRA STOUT)」

ギネスドラフト缶に入ったものと、ビアパブなどで飲めるいわゆる「生ビール」のギネス。
それに対してギネスエクストラ瓶のギネスのことです。

どちらも同じスタウトスタイルの黒ビールではありますが、原料やアルコール度数が違うれっきとした別物ビールです。

もちろんどちらも間違いない美味しさなのでご安心を♪
公式サイト を参照)

  • 名称:ギネス ドラフト(GUINNESS DRAUGHT)

  • 製造:GUINNESS(日本ではキリンビールがライセンス販売)

  • 国:アイルランド

  • ABV:4.5%

  • スタイル:スタウト(正確には「アイリッシュ・ドライ・スタウト」)

ギネスドラフト
  • 名称:ギネス エクストラス タウト(GUINNESS EXTRA STOUT)

  • 製造:GUINNESS(日本ではキリンビールがライセンス販売)

  • 国:アイルランド

  • ABV:5%

  • スタイル:スタウト(正確には「アイリッシュ・ドライ・スタウト」)

ギネスエクストラスタウト

価格は大体200円台中〜後半で、近頃は大手スーパーのビールコーナーには大体ある感じがしますね。

ドラフトよりエクストラスタウトの方が少し価格が上です。
「値段が高い方がアルコール度数も高い」と覚えておきましょう。
(これはギネスだけの話で偶然ですが・・・)

Amazon等の通販サイトでももちろん購入できますよ〜!


ギネス ドラフト(GUINNESS DRAUGHT)

ギネス エクストラス タウト(GUINNESS EXTRA STOUT)

ギネスを飲んだ感想

以下は僕がギネスを飲んだ感想です。
主に「ギネスドラフト」を飲んだものとして読んでいただければと思います。

【光太郎主観の5段階評価】

  • 泡:☆☆☆

  • ホップ感:☆☆

  • モルト感:☆☆☆☆

  • 炭酸:☆

  • 総合:☆☆☆

※僕の主観なので悪しからず(^^)

  • ローストした麦芽の苦味はコーヒーのようなほろ苦さ&ほんのり感じる甘み

  • 醤油やソースなどの黒色の肉料理と合わせたい

  • フィッシュ&チップスとも合わせたい(アイルランド≒イギリスといえば!)
    →それ以外でも激辛料理のような味の濃すぎない肉や魚料理と合わせたい

  • 定期的に飲みたくなる定番ビール

  • 夜にゆっくり飲みたい

さすがは元祖スタウトとも言うべきビールで、完成された美味しさがあります。

僕は新しい物好きなので飲んだことのないビールに惹かれるのですが、ギネスだけは定期的に飲みたくなる銘柄と言えますね。

また缶(つまりギネスドラフト)には「フローティングウィジェット」と呼ばれる特殊なボールのようなものが内蔵されています。
(缶を分解してみてみると、少しいびつな形の小さなピンポン球といった感じでした)
これがギネスドラフト特有の超クリーミィな泡を作ってくれるんです!

ピルスナーやIPAなどのビアスタイル別、もしくは飲む人の好みで泡の量が多い方がいい(少ない方がいい)と思いますが、ギネスだけはしっかりと泡を作って飲んでいただきたい!

なめらかな泡の口当たりをぜひご自身で体験して欲しいと思います(^^)

ギネスは泡が大事なビールです!

ギネス公式サイトから引用する味の説明について

ちなみにギネス公式サイト(旧日本語版公式サイト。2024年3月現在は閉鎖?)では、ギネスドラフトとギネスエクストラスタウトの味についてそれぞれ以下のように書かれています。

ご参考にどうぞ!

【ギネスドラフト】

  • 味わい:麦芽とローストによる苦味と甘味の絶妙なバランス

  • 口当たり:なめらかでクリーミィ、そしてバランスが良い

ギネスドラフトの裏側

【ギネスエクストラ】

  • 味わい:苦味と甘味が絶妙に調和した味わい

  • 口あたり:スムースでキレが良い。ドライな後味

ギネスエクストラスタウトの裏側

「ドラフト」の方はとにかく【バランスの良さ】が強調されていますね!

ビールを飲む人ならギネスビールは必修科目です!

この記事では【ギネス】についてご紹介してきました。

ギネスはアイルランドで生まれたスタウトスタイルの元祖で、世界一有名な黒ビールと言っても過言ではありません。
そして、ビールを飲まない人でも耳にしたことのあるはずの「ギネス記録」のギネスと同じ会社のビールです。

ということは、ビールを飲む人なら絶対に飲んでおくべきビールの1つと言えるでしょう!
(ビールを飲まない人でも知ってるくらいの銘柄ですから!)

味についてはさすが元祖スタウト。
苦味と甘味の絶妙なバランスの取れたビールです。

その苦味についてもホップの鮮烈な苦味ではなく、ロースト麦芽の焦がした苦味。
つまりコーヒーのようなほろ苦い苦味のことですね。

デザートやスイーツを楽しむかのごとく、ゆったりとした時間を過ごすためのお供としてギネスビールを楽しんでみてはいかがでしょうか!

きっとあなたも定期的にギネスが飲みたくなるはずです!(^^)


いいなと思ったら応援しよう!