![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76604425/rectangle_large_type_2_1b903f72575810ce44d57eaedc2afd7e.jpeg?width=1200)
書くことを習慣化して、自分の思いや考えを「書く」方法
私は、想い、気持ち、考えを言葉にすることが苦手です。
もちろんプロのライターなので、クライアントの期待するレベルの記事(プラスアルファ)を書いています。
このプログラムで、人に読んでもらうこと意識せず、自分の中にある「感情」を表にできるようにないたいと思い参加してます。
でもどうやればいいのだろう...どういうマインドで臨めばいいのかわからないまま時間だけ過ぎていました。
セミナーでは、日常生活に気持ちを考えを人に話すタイプでければ、
・映画を観たら、本を読んだら、人と会ったら、何かに参加したら、3行でも良いので日記を書くなど、とりあえず「感想を持つ」
ことから着手していくと良いです。
日常的に気持ちや考えを人に話すタイプではないのであれば、
・「出来事ごとに感想を持つ」癖付けを
・映画を観たら、本を読んだら、人と会ったら、何かに参加したら、3行でも良いので日記を書く
など、とりあえず「感想を持つ」ことから着手していくと良いです。
まず「嬉しい」「楽しい」でも良いから出してみるとか。
その後経験を重ねたり、本を読んだり人との会話のなかで素敵な表現や言葉選びを見つけたら、それを自分のなかに取り込んで、少しずつ表現のストックを増やしていけば良いのです。
「職業ライター」は、職業ライターの仕事はクライアントの要求に答え、それ以上のコンテンツを提供することがミッション。もちろん、書き手の考えや感情がその中にも「ライターらしさ」が文章から見て取れます。
しかし、そればかり書いていると、自分のパーソナルを出す機会が得られず、商業記事以外で書く日記や、自身の考えなどを発露する場がないんです。(いや、まさにnoteは発露する場なんですが笑)
自分が何かをいていいかわからない、こんなこと書いていいのか、、、などのプライドが邪魔をしてることも理由かも。
ぶっちゃけ、「私含めて有名な人でもなければ誰にも読まれないので、好きに書いていいし、どんどん書いたほうがいい」ということ。
いきなりできるようになるのは難しい!!けれど、少しでも自分の思っていること、考えなどを発信していき、人となりを知ってもらいたい!
これは仕事がつなげることに限らず、「実は私も困ってる・悩んでる」という人の助けになれば、それは仕事を貰えるのと同等の価値があるはず。
一朝一夕にできるようになるのはならないと思うけど、毎日少しずつ訓練して、発信できるようになりたい。