![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11800581/rectangle_large_type_2_0d22697203fc692f2f3bcc327215c0ed.png?width=1200)
「今を生きる事」は、「未来を考えることを放棄する事」とは、違う。
これからの人生にどんな事が待ち受けているのだろう。
僕はどこで、誰と、どんな時間を過ごしていくのだろう。
考えだすと不安だし、怖いし、焦ったりもする。
ワーホリの終わりも見えているのに、次のプランもない。
やりたい事や理想はあるけれど、それをどう実現したら良いか分からない。
僕にとって一番大切なのは「今」。
「今」やりたい事をやれる人生を生きたいと思う。でもそんな人生を生きる為には、無鉄砲に生きていてはダメなんだろうなと思う。
「今を生きる事」は、「未来を考えることを放棄する事」とは違う。
僕らは「今」にしか存在する事は出来ないし、いつだって今の積み重ねで時は進んでいく。誰も未来へ行けやしない。
未来の事なんて分からない。
分からないから考えなくていいや。
これは違う。
確かに、いつ人生の終わりを迎えるのか分からない。
やりたい事はやりたい時にやるのが一番の正解だろう。
でも、未来について考えるのを放棄してしまう事は、明日への希望を捨てる事と同義じゃないか。
ベッドに横たわって、朝を迎える事は無いかもしれない。
顔も知らないおじいちゃんは、母親が高校生の時にそうして亡くなったそうだ。心臓発作か何か。詳しい事は知らない。
若いからと、明日があるとは限らない。
明日だと想像し難いかもしれないね。1年後にしよう。
この1年で何があるか分からない。
病気になるかもしれないし、事故にあうかもしれない。
1年後はもう来ないかもしれない。
だけど、未来への希望を捨てて、「今」が大切だからと、今の自分の感情だけに従って生きていくのは違う。
1年後は来ないかもしれない。
でも1年後がくる可能性だって同じだけある。
< 50:50 >
いつだって確率は同じだ。
だったら、未来の自分がその時の今を楽しめるようにも、今を生きたい。
明るい未来を迎えるためにも、今の時間を使いたい。
その未来のための時間も、今の自分が楽しめるように使うのだ。
嫌な事なのに、未来の自分のため、家族のために時間を使うのは違う。違うというか、僕はそんな生き方をしたくは無い。未来のために我慢はしない。でも未来のためにだって生きるのだ。わがままだと言われようと、その信念は揺るがない。
焦りも不安もある。
けれど、焦った分、迷った分、楽しさも面白さも見つけられる。
どんな時間も無駄じゃないと、そう思えるかどうかは、今にかかっている。
焦りも不安も、全部抱えて生きていきたい。
それが未来の僕の楽しみの1つに化けるのだから。
オーストラリアワーホリで学んだ事はたくさんあるけれど、焦りや不安との付き合い方も学べた気がする。
そういうものとは戦わない。
それも自分なのだと、しっかりと抱きしめてあげる。
自分である事を放棄しない。
絶対に、未来を放棄しない「今」を過ごす。
もっとも大事なのは「今」だから。
その「今」をどう捉える?
こーた
https://twitter.com/kotabilover
https://www.instagram.com/_k.taa/
◽︎ こうたび。
https://ko-tabi.com/
いいなと思ったら応援しよう!
![こーた ||写真家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173971582/profile_e424c7c6bd2fb559d6716ee24a6dd4e3.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)