![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11739514/rectangle_large_type_2_2a868380b6013b56ac3b75f67574f98d.jpeg?width=1200)
分岐をつくりたい。どんなときも。
どんなときも どんなときも
迷い探し続ける日々が
答えになること僕は知ってるから
− どんなときも。 槇原敬之
正解なんてものは一生分からない。
答えがないものを「答え合わせ」なんて出来ないのだ。
全てを正解にもできるし
全てを間違いにもできる。
ワーホリでオーストラリアに滞在していると、自由がゆえの無数にある選択肢から、道を選ぶのが難しくなる時がある。
でも立ち止まってなんかいられない。
迷っても、迷いながらも、進むしかない。
でもそのうちに、迷った分だけ自分の心は決まる。
その道でまたいつの日か迷う日がくるのだろうけれど、その繰り返しで人生は進んでいくのだと、気づくことができる。
それが面白いんじゃないか。
自分で自分の道をつくる。
レールから外れたいなんて思うけれど、そのレールをしいているのは自分自身だと、気づくことができる。
だったらそのレールは自分自身で作ったら良いのだ。
いろんな方面に分岐ができて、時には行き止まりになってしまったり、元々のレールへ戻ってしまったり、はたまた全く別のレールを敷くことになることもあるだろう。
でも振り返った時に、分岐があればあるほど面白い。
職人のように、たった一本のレール…なんてのもカッコいいけれど、下手に2.3本のレールがあるのならば、ドーンと100本くらい分岐を作って、101本のレールを敷いて見る方が、面白い。
迷った分だけ、人生は厚く深くなるのだ。
僕はそんな日々を過ごしたいと、そう思う。
こーた
https://twitter.com/kotabilover
https://www.instagram.com/_k.taa/
◽︎ こうたび。
https://ko-tabi.com/
いいなと思ったら応援しよう!
![こーた ||写真家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173971582/profile_e424c7c6bd2fb559d6716ee24a6dd4e3.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)