![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40419469/rectangle_large_type_2_353a9d01d7699bf440a296768d021881.jpg?width=1200)
週刊・習慣OUTPUT 2020/12/10
喜業家が習慣にしている読書や勉強会・面会等などのINPUTをお裾分けする
習慣・週刊OUTPUT!
お裾分けOUTPUT
読書:2冊
打合せ:1本
セミナー:8本
読書
開業医のためのクリニックM&A
2015年の書籍です。医療法人の事業継承の場合、2007年を境目にして旧法と新法で医療法人の価値が変わります。旧法だと持ち分比率という株式と同じような扱いになるのですが、新法だとNPO法人や一般社団法人と同じような扱いになります。そのような、医療法人の事業継承のお手伝いをしていると基本となっている情報ですが、あまり耳にしないですよね。
開業医の先生方が「事業継承」という選択肢を考える上での紹介的な新書になるので、大変分かりやすく、覚えやすい書籍となっています。失敗した事例や成功した事例、また事業継承を選ばずに廃業を選択した時には、廃業コストが平均的にどれぐらいかかるのか?ということものっています。新書で読みやすく安いので、事業継承のお手伝いをしているところには配布しようかな?と思うような内容でした。
100年の価値をデザインする 「本物のクリエイティブ力」をどう磨くか
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?