![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29730196/rectangle_large_type_2_8b6b5fc2998975c7d2faccb77b421941.png?width=1200)
Photo by
golchiki
SNSマーケティング復習(BEEMの学び)
マーケティングを制するものはビジネスを制する
マーケティングとは?
価値と価値の交換を成立させる仕組み作り
マーケティングの理解(カスタマージャーニ)
認知→興味→調べる→欲望→行動
認知していない人に購入させる5段階をしっかり行うこと
マーケティングとセールスの違いとは?
マーケティング セールス
↓ ↓
集めて絞る 選ぶ
この仕組みを作るにはSNSが必要になる
フィールドマーケティング(役割を考える)
拡散(広げる) YouTube、TikTok、Twitter
販売(売る) instagram、Facebook
instagramも拡散できるが、YouTubeやTikTokと比べると拡散力が弱い
これをカスタマージャーニーに当てはめると
認知
→YouTube、TikTokで初めて知る
興味
→共感や興味を持ってもっと知りたいと思うと、youtubeをさらに見たりインスタへ流れる
調べる(ファン化)
→インスタで日常や仕事、ライフスタイルを見る
欲望
→一緒に仕事したい、会いたい、商品を買いたいなどの欲望になる
行動
→インスタ、LINE@連絡をとり会ったり、商品の購入につながる
UGCを意識する=自然発生する口コミ
・必要な情報を全て記載
・コンテンツを意識
・ハイライトをわかりやすく
UGC→口コミ
LIKE→メンション先、自アカウントへ
SEARCH1→インスタのプロフィールから情報取集
SEARCH2→HP検索
ACTION→予約、来店
SPREARD→メンション、タグ付け
サイクルを効率的に回すためにはUGCを発生させ、
サイクルの循環を意識的に作る