
ひっそりYouTubeデビューしました【SEO勉強するくらいなら動画作ろう!】
昨日初めてYouTubeに動画を投稿しました▼
とりあえず「月1以上投稿」で「1年以上継続」を目標に活動していきます!
とはいえ、なぜ顔出しのリスクを背負ってまで動画投稿を始めたのか。そこについて今僕が思うことをまとめました。
「顔出し」というノーリスク
僕は顔出しについてはノーリスクだと考えています。というのも、今後のIT技術の発展により全員の顔がネット上に出ると思っているので、「ノーリスク」というよりは「全員がいつか追うリスク」と考えています。
AIが発展して人間が常に監視下に置かれることになる、なんていう話は有名です。常に街中をAIカメラが監視して、少しでも悪さをすれば顔で個人を判断しスコア化されて、仕事や交流関係にそのスコアを反映されていく・・・多くの人が予想している世界です。
・・・とまぁ、そこまで発展せずとも、みなさんも自分の顔をネット上に挙げられた経験はないでしょうか?そのデータを漁られれば自分の顔なんて誰しも特定できてしまうのです。しかもこの特定行為はそこまで難しくありません。
みんな特定する理由がないから特定しないだけで、特定はできるのです。なのであれば今ならまだ「顔出し=信頼の証」という方式があるうちに割り切って自分から顔出していこうじゃないか、と考えたのです。
正直恥ずかしい気持ちももちろんあります。が、まぁもう出してしまったので仕方ないです…笑
動画コンテンツはまだまだ伸びしろ
巷では「動画コンテンツは伸びしろ派」と「動画コンテンツはもう限界派」がいますが、僕は「伸びしろ派」です。
というのも、最近Google大先生が検索順位の上位に動画を出し始めているのです。
▼Google「筋トレ」で検索した結果
▼Google「サッカー 練習」で検索した結果
コンテンツにもよりますが、様々なジャンルでこの「動画を優先して表示している」現状は見られます。スポーツ系などはどれだけ文章で説明されてもその動きを実際に見た方が圧倒的に理解が早いでしょう。
「サッカー 練習」の検索で言えば、8000万件のwebサイトを凌駕して一番上に3つ動画が表示されている状態です。
また、今後5Gも始まりより一層動画コンテンツが身近なものになるでしょう。
僕は「GoogleでYouTubeを検索する時代から、YouTubeでGoogleを検索する時代に変わる」と予想しています。動画コンテンツは今後より人々の生活の中心的な存在になる。そう思うとTwitterやLINEが流行っている現段階よりもっともっと動画コンテンツが伸びていくと僕は想像します。
狙い次第でYouTubeはまだまだブルーオーシャン
「でも、動画コンテンツは伸びるとしてYouTubeはもう動画出尽くしたんじゃない?」と思う人も多くいると思います。
でも、ここもまだまだブルーオーシャンだと僕は睨んでます。
YouTubeにあがっている動画はまだ偏りが強いです。特にエンタメ系のジャンルに偏っています。ボールプール、スライム風呂、ウォータースライダー…。多くの人が「誰かにやって欲しいと思っていたこと」が伸びているように感じます。
ただ、僕は先ほど言った通り「今後はほとんどのコンテンツで検索の主流が動画になる」と考えています。そうなるとまだまだ開拓されていないジャンルは多くあります。
◆ご当地
◆交通
◆健康
◆美容
◆求人
…あげていったらキリがないですね。
そして僕が発信する「地方(東北)でのフリーランス生活」も、まだ比較的開拓されていないジャンルだと思います。
先ほどちょっと検索をしてみたのですが…
▼YouTube「地方 フリーランス」で検索した結果
「地方 フリーランス」では僕の動画は検索順位が9番目!
▼YouTube「東北 フリーランス」で検索した結果
「東北 フリーランス」では僕の動画は広告抜いて検索順位が1番!
今回初投稿ですよ・・・?しかもTwitteフォロワー300数十人、noteフォロワー100数十人、実績はほぼなしの僕の「1本目」の動画ですよ・・・?しかも再生回数20回・・・。
ブログやってる人とかだとわかるかも知れませんが、今の僕の状態だとそもそも検索結果に出ないこともあり得ます。それが、いくらマイナーな検索ワードだったとはいえ、1番上に表示されるなんて、、ブルーオーシャンとしか言いようがないですよね。。
ちなみにGoogleでも検索してみました
▼「東北 フリーランス」の検索結果
東北地方にあるフリーランス向けの求人サイトが出てきました。まだ動画は上位に出てきてませんね。しかし、今後動画が上位に表示されることもあるでしょう。もしくは、「東北地方にあるフリーランス向けの求人サイトを動画で説明」すれば一発で最上位を狙えるかも知れません。
とにかく、僕が発信していく情報はまだまだブルーオーシャンだと思っているのでがんばって発信していきます。
今後の自分のチャンネルの予測
最後に、自分のチャンネル予測です。結論を言うと、「1年後までに月収30万円以上を安定的に稼げるようになったら、ギリギリ登録者1000人も見えるかも」という予測を立てています。
2020年4月から同一労働同一賃金が始まり、正社員の立場が弱くなることが予想されています。それを契機に業務委託(フリーランス)としての働き方が注目を浴びるでしょう。そして、フルリモート系の仕事も増えていく中で、満員電車もない物価も安い地方移住が1つトレンドになるはずです。
↑この流れが大体1年で来ると思っています。その頃までに僕が「地方で安定して稼いでいるフリーランス」の立場を確立できていれば、僕のチャンネルが伸びる。
逆を言えば、今後1年は伸びないだろうという予想でもあります。しかも、僕は動画をあげつつ自分の立場も確立していかなければならない。この圧倒的不利状況できっちり1年やり切れれば、自分もチャンスがあるかな・・・・・と考えています。
とはいえ、今後の動画コンテンツ市場の伸びを考えると、最悪チャンネルが伸びなくても動画を作っていた、動画を発信していたという経験自体が今後重宝されるとも思っています。なので、せっかくやるなら伸びるようなチャンネル運営をしますが、さいあく伸びなくても仕方ない!とりあえず楽しんでやってみよう!的なノリです。(まとまったかな・・?)
ここまで読んでくださりありがとうございました!
あなたの1日がいい日になりますように。
それでは!