![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81961260/rectangle_large_type_2_1f6ceddf870346be552cde9af38583ed.jpeg?width=1200)
【動画あり】自毛植毛手術★8ヶ月後 @ 韓国で自毛植毛してみた49
8ヶ月経ちました。特に変化は無く順調です。
先月くらいからほぼ完成していると感じていて、安心してきたのもあって、マメな性格でブロクを遅れること無く更新してきた僕も、更新作業が結構めんどくさくなって来ました(笑)書く気力があるうちに書こうと思ったので、いつもより一日早い更新です。
しかし8ヶ月経過し、少し気になる悩みも出てきました。(大したことではないですが)
![](https://assets.st-note.com/img/1656857977503-D3y4CnAm9H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1656857989887-BKDLlHthk6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1656858001420-PwWrJ2XqqL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1656858008421-msbAWDJ4lU.jpg?width=1200)
下の写真は既存毛と移植毛をまとめて分け目を作った画像です。
どこからが既存毛と移植毛かわかるでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1656858031526-b8gYj5PzxR.jpg?width=1200)
正解は下の写真の赤い点線が境界です。
どうでしょう。境界がわからないほど既存毛と移植毛の密度に大差がないことがわかるはずです。
実際、自分で赤い点線を入れるときにどこかわからなかったくらいです。
勿論密度は100%ではないですが、自分としては85%以上くらいの密度感かなと感じてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1656858050621-ph6cxHEBAT.jpg?width=1200)
今回は動画載せます。
最近前髪を垂らす髪型をしているのですが、これのおかげで撮影が難しくなって来ました。
髪の根元や皮膚にピントを合わせたいのですが、これよりも手前にある前髪に合ってしまうことが多くて、一人で撮影することに限界があります。( ;∀;)
これも何回も撮り直してようやくマシなやつをアップ出来ました。
今後毎月載せるのはしんどいので、術後1年後や、1年半後などの節目にアップしたいと思います。
YouTUBEで大きな動画を見る場合はこちらから
→http://youtu.be/1u2dQnkxKrE
ラストに最初に書いた少し気になる悩みですが、移植毛である前髪が、クセッ毛になってきたんですね。
植毛の先輩である茶瓶さん(お世話になってます)も似たようなことを書かれているのですが、これは植毛した人に多々見られる傾向のようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1656858111839-XN4HloY3EA.jpg?width=1200)
僕は元々の髪質は全てストレートです。
上記写真で前髪がカールしているのがわかると思うのですが、僕の場合はいわゆるちぢれ毛ではないんですよね。髪の太さは一定のままで強弱はなくてツイストなどもしていない、ただ単に毛が曲がるといった感じです。
何年か前に植毛をした先人たちのブログにも同じケースが書かれているものを散見されることから、これはよくあるケースみたいです。僕みたいに中途半端な前髪を下ろす髪型の人はスタイリングが決まりにくく、悩むかもしれません。僕は今実際にドライヤーかけるときに苦戦してます。
なので男なら前髪をアップする髪型か伸ばしてごまかすのがいいと思いますし、女性は前髪を作るスタイリングにする場合は、ストレートパーマをするのがいいと思います。この辺は植毛したときの起こりうるリスクとしておさえておいたほうがいいと思います。
一応このクセッ毛の状態は個人差はありますが、長いと一,二年は続くみたいで、気がついたら元に戻ってるみたいです。
以上、クセッ毛以外は順調です。
※この記事は2014年当時のことを書かれたものです