![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86866557/rectangle_large_type_2_6a64b371251bc4785df06c8fd48e678a.png?width=1200)
ある平日自分のためしたこと
U25割を利用して10月のドビュッシーコンサートと11月の演劇を予約した。触れたことの少い芸術形式も積極的に触れていくことで、私にどういう刺激を与えてくれるだろうか。
メモが消えることは最近何回起こったので、そのリスクを回避するために、EVERNOTEからモーニングページをワンノートに移転した。これから使い方もちょっとずつ慣れるようにのとより体系的な個人システムを構築していきたい。
有料質問サービスを利用して、芸術と哲学の詳しそうな方に質問をした。どういう答えをもらえるのか楽しみにしている。
家でキャンドルをモチーフとしてデッサンした。木曜日は仕事帰りで2時間半の指導を受け、日曜はよく出展している画家の教室に見学に行く予定。同時に中国名門美大先生のオンラインデッサンレッスンも受けてみたいと思う。自分で目で観察して、描けないことや発見した問題点を持って、先生に聞くことで、一つずつ解決していこうと思う。
ようやく彫刻のできるところを見つけまた。ワクワク
感性を磨く一環として、10月のフラワーアレンジメントを予約した。
大阪文学学校の入学案内書を読んだら、ゼミ以外もいろんな添削してくれる機会があるのはありがたい。エッセーの風格も簡潔、大人しくなるようにコツコツ頑張る。
ネットで色々調べてやっぱり効率が悪くて、明日はカメラのことをより知るようにいっぱい専門家と相談、会話しようと思って、写真スクールに入るもデジタル一眼カメラがいる。撮影も私には無限な可能性が潜んでいるかもしれない。
金曜日の夜はゴルフの時間で、無心を引き続き近づくように。
初めてTikTok動画を撮影、編集、アップロードした。毎日、どんな内容を撮影するのかを計画して構成を考えたりして実施したほうがいいと思う。芸術、哲学、日常とかのテーマでユーザーを垂直で向かうことを大切したい。