
子育てって無理ゲー?いやいや、結構楽しいんだけどな|noteで発信したいこと①
私がnoteで発信したいのは大きく分けて2つ。
今日は、その1つ目について。
私、子育てって結構楽しいよと言いたい!!
んです。
「子育て=大変」だけになってる気がする
超少子化時代ですね。
前々から言われてはいたものの、どうやら思っていた以上に子育てしたくない(したくてもできない?)若い世代が多くて、私はショックだったんです。
なにせ、「今日も急に休んだ子持ち様の仕事を」云々のSNSがネットニュースになるこの時代。
多くリツイートされるいうことは、同じことを思っている人が多かったんでしょう、たぶん。
恐るべきは、コモチサマというワードのパワー。すごすぎません?
少し前までは子供いながら働いている人は頑張っている、というようなイメージだったのに。あっという間に何か強大な敵のような、世の中共通の悪者になってしまったかのような。
つぶやいた人も相当な負担になっていたんでしょうね。そりゃ不満の1つも言いたくなるわ。
ここで言いたいのは、ネット社会になったことにより、大変な話、衝撃度の大きい話ばかり取り上げられていると言うこと。
楽しい話や、和やかな話はバズらないんです。
とにかく子育ての大変さが強調される時代になったなぁと思います。
これじゃあみんな子供産みたがらないよね…
「子育て=楽しい」も知ってほしい
私は、子育てって結構楽しいよ、ということを伝えたいのです。
大変なことももちろんあるけど、それ以上に楽しく幸せに子育てしている人も多くいることを知ってほしい。
少なくとも私や私のまわりの子育て民は、ネットで見るような、「子供が泣いてたら睨まれた」とか「妊娠中に優先席に座ってたら怒られた」なんてことは幸運にも1つも経験したことはありません。
(実際に経験している人のことを否定しているのではなく、私の周りでは、ということですよ~)
だからと言って無責任にポンポン産めないよ!とか、今でさえ大変なのにこれ以上負担を増やせない、と思う人もいるでしょう。ごもっともです。
それでも、誰か1人でも。
「あれ、もう1人産んでも意外となんとかなるかも?」とか、「子育てってひたすら大変なイメージあったけど、割りと楽しそうじゃん」なんて思ってくれたら。
こんなに嬉しいことはありません。