見出し画像

子育てするなら場所選ぼ!埼玉県の戸田市とか|noteで発信したいこと②

こんにちは。お久しぶりになってしまいました…
冒頭の画像は、荒川沿いの桜並木です。
これが毎年、めちゃめちゃキレイでなが~~く続いていて、最高なんです。
私も家族も、大好きな場所です。

今回は、子育てするのに住む場所ってめちゃ重要だよ、という点について。

子供ができた!さあ、どこに住む?

あなたなら、今から始めての子供が生まれるという時、どこに住みますか?

「実家のそばがいいな」うんうん、初めての育児、手伝ってもらいたいですよね、実家なら土地勘もあるし。

「パパかママの仕事場の近くに住んで、通勤時間を短縮しよう!」それもありです、ゆくゆくは職場復帰したいですしね。パパも育児にたくさん参加できそう。

正解はないし、ここ!って場所があるなら皆さん好きな所に住めばいいと思うんです。

でも今って、おじいちゃんおばあちゃんも働いてることが多いし、実際には、意外と実家に育児家事を頼れないお家も多いのでは?

職場からは近いに越したことないけど、ぜひしっかり検討してほしいのが、子供がある程度大きくなるまで住みやすい街かな、という点です。

実際に引っ越して考えが変わったこと。子育てファミリーにとって住みやすい街とは


「なんで?とりあえず一番大変な赤ちゃん期を乗り越えるためには、実家や職場近くが良くない?」

そう考える人も多いはず。いやはやごもっともです。

私もそう考えていました。特に初めての出産後は、ぜったいに大変なはず。自分(ママ)のことをよく知っている、実家に近い場所に住んで、たくさん助けてもらおうって。そして実際に、実家の近くに産後1年程住みました。

その時は確かに助けられたことも多かったんですが、1年後、埼玉県の戸田市に引っ越すことに。そこで私は、戸田市の子育てのしやすさに衝撃を受けることになります。

今考えてみると、実家の近くで良かったのは赤ちゃん期だったからなんですよね。
私はたまたま幼児期になる前に引っ越しができましたが、そんなにちょくちょく引っ越せないよ、という方の方が多いと思います。

赤ちゃん期はその後の20年に及ぶ子育て期間のほんの一部分なので、長い目で見て子育てしやすい場所を選んだ方がいいのかなと個人的には思います。

なぜなら、いざ子育てしてみると、子育て中ファミリーが住むのに向いている街、向いていない街があることに気付いたから。

では、一体どんな街なら子育てしやすいのか?

それについては、次の記事で詳しく説明したいと思います!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集