
【フィンランド一人旅】幸せとは、『余白』を大切にすること
moi!
今回は、フィンランド人が幸せな理由について。
instagramにも綴ってみました。
どうして幸せの国と言われているのか。
現地の方からすると
この質問は我々日本人に対して『どうして日本人はそんなに勤勉なの?』や、『おもてなしを重んじるのは何故?』とか…
そんな類の、『いやいや、全日本人には当てはまらないからな!』と答えたくなる質問なのかもしれない。
でも気になって、気になって。
フィスカルス村のキャンドルショップ desicoで仲良くなったお姉さんに思わず、聞いてしまいました。
フィンランドは、幸福度ランキング世界1位(なんと6年連続)。
充実の福祉制度、働く人を大切にする文化など
様々な理由があるのだと思いますが…
(ましてや、幸せの定義は人それぞれです)
彼女はこう答えました。
" We have space, that's how we get peace in our lives. "
『沢山スペースがあるから、生活に安らぎが生まれるねん。』
1人になりたい時は、1人になれる場所がある。

ただただ、静かな時間が過ぎていく。
サウナだってそうやって使う時もあるし、森で過ごしたり、湖畔のベンチで佇んだり。

物理的なスペース(人との距離を保てる場所等)もそうですが
時間に関しても、同様で、詰め込みすぎないこと。
『都会にいると、皆忙しそうにしている。
実はそこまで忙しくないし、急がなくても良いのに忙しいフリをしてるだけやねん。人生で本当に急がないといけない時なんて、限られているわー』と言っていたのも印象に残っています。
そしてキャンドルも、生活における『スペース』を作り出すための一つの要素よねー!と
そこから2人キャンドル話で盛り上がった後
彼女に笑顔で さよならを告げました。
彼女の発言からは、色んなことが感じ取れますし
日本だからできる、この『スペース』…余白とやらを生み出す方法は何なのか考えたくなりました。
皆さんは、どうされてますか?
いつかお話できる機会がありますように。

幸せとは、人それぞれに異なるかと思います。
皆んなが自分の幸せに気づける人生を築けたら、良いな。
では、moimoi!