![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149006442/rectangle_large_type_2_c8d175ef4a2d74230e210057c06fe494.png?width=1200)
メンタルの不調はだいたい睡眠不足から
睡眠不足だ。
夏・暑い・だるい・睡眠不足・etc…
何重苦になっているかわからないが、寝不足は本当にしんどいものです。
頭回らないからね。
誰かと話したりしていると、頭が回らな過ぎて意思の疎通がうまくいかないときすらある。
まぁ元からコミュ障なので、意思の疎通は苦手なんですがね。
そんな元からのポテンシャルに加えて、睡眠不足。
そんなものが合わさると本当に頭、回らなくなります。
睡眠さえしっかりとっていれば、メンタルの不調はおこらない。
僕の持論です。
異論は認めます。
でもそんな気はしませんかね。
いつもネガティブでメンタルに問題があるような人が、「夜は一秒で眠りにつけますです!!」なんて言ってたら、お前元気やろ、って思いますよね。
逆にポジティブで、いつも元気な人が、「全然眠れなくてさ!!ww」って言ってたら、あ、こいつそろそろ壊れるんじゃないか?って思いますよね。
そんな感じです。
だから睡眠は大事なんです。人生を生きやすくするには、睡眠が不可欠です。
で、僕はそれが苦手なんですよね。
昔から苦手。思い起こせば中学生くらいから睡眠は苦手です。
そんな思春期真っただ中で睡眠に問題があると、如実に現実生活に支障がでるんですよね。
頭、悪くなりましたもん。確か小学生くらいまでは勉強できる派だった覚えがあるんですけど、中学生に上がってからというもの、まったくついていけなくなった覚えがある。
あれ?自分ってこんなに勉強できなかったんだっけ?
中学生のころの自分はこんなことを思っていた。
その原因は努力不足とかそんなものもあると思うけど、原因の一つに睡眠不足があると思う。
あの頃は毎日眠かった。
授業中も眠くって、うつらうつらしながら授業を受けていたような気もする。
ただ、自分では睡眠不足とは思わなかったんですよね。
こんな風に勉強に身が入らないのも、やる気がでないのも、授業中に眠くなるのも、自分の本来持ち合わせている力なんだ、と思ってました。
そうじゃないかもしれなかったのにね。
単純に睡眠がうまく取れなかったからだけだったかもしれないのにね。
40の今、わかる。
睡眠改善をしようと思い出してからわかる。
睡眠不足が恒常化すると、自分が睡眠不足だって気づけないことに。
睡眠不足で元気がない自分、パフォーマンスが高くない自分の原因が睡眠不足なんて、思わないんですよ。
それがデフォルトだから。
睡眠不足がデフォルトになると、調子が悪い自分がデフォルトだと思いがちなんですよ。
睡眠がうまく取れている元気な自分。
睡眠がうまくとれていない、調子が悪い自分。
まずはそこに気づくところからなのかもしれない。
今日は眠れるといいな。
おやすみなさい。
いいなと思ったら応援しよう!
![コーシロー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75685241/profile_c2e7e4c4298260de8bb77d3f2227e0ed.png?width=600&crop=1:1,smart)