![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146518625/rectangle_large_type_2_d5dcebf68f1684fdf8014bf2e912292c.png?width=1200)
"人"でしんどくなる私が仕事を続けられているわけ#03
元うつ病・HSPでもストレスフリーで働ける!
「好き・嫌い」「得意・不得意」を紐解いていく作業に入った私。
求人広告によくある罠"子育てと両立しやすい"とか"頑張れば頑張るほど稼げる"といった文句は、私の場合特殊なのだから一旦無視する必要がありました。
「好き・嫌い」の仕分け方
"無自覚"に気づいたら人生変わった
引っ越しの時に「いるもの・いらないもの」を段ボールに分けていくように、まずは頭の中に好きと嫌いの箱を作り仕分けていくイメージで過去の経験を整理していきました。
接客、変な人多いし嫌いだなぁ→でも普通のお客さんに「ありがとう」と言われるのはうれしい。
保育士、そもそも子ども苦手でイライラするしもうやりたくないなぁ→でも製作や壁面作り楽しかったなぁ。
という具合に、好き嫌いの中にも得手不得手があり、向き不向きの中にも好き嫌いがあり、掛け算がたくさんあることがわかりました。人間、複雑です。
見落としていたカテゴリーの中に天職があった
自分の中の除外カテゴリーにそれはありました。HSPさん、特に自分に自信がなかったり、自己肯定感も低い。自分には無理だ、できない、と自動分類で除外してしまってることが多いもの。
そのカテゴリーというのがズバリ
ここから先は
594字
¥ 300
サポートしていただけると嬉しいです。とても励みになります。