のらりくらりを身体に染み込ませる1年


ナリ心理学のナリさんが
この間言ってたのを
ここ1ヶ月実践してるのだけど

1年捨てる!

と決めて

この1年は

「期待しない」
「成長しようとしない」
「楽しもうとしない」

を徹底する。

焦って「あれやらなきゃ」「これやらなきゃ」「変わらなきゃ」「このままの私じゃダメだ」

っていうのを土台に行動するのをやめる。

「今日は良い1日になるよ!」「楽しんでいこう!」「キラキラチャージ✨」みたいなキラキラをやめる。自分の今のエネルギーに合わないことをやめる。人生なんて、1日なんて、そんなもんって思う。

そういうことを実践してると
例えば体調が悪くて
動けない日々が続いたとしても

「寝よう」「しょうがない」

以上

って思える。

前の私なら
「今日もあの勉強できなかった」
「私、なにやってるんだろう」
「がんばらないって決めたのにまたがんばっちゃったな」
「あんまりよくない日だったな」
などと思ってしまう。

じゃあ何もやらないのかっていうと
案外やってる笑

ふわっとヨガに行こうって思える
でも、体調が悪かったらヨガは休んでる

仕事にも行ってる
だけど、ぬるっと思ったこと言っちゃうw

頭の中にイメージが湧いてくるから
どうやったらそれを形にできるんだろうって
常に考えていて
情報を探している

だけど、ちょっとめんどくさいから笑
Adobeのソフトを使って
みんなが編集していく作業を
YouTubeやインスタで見て
それを頭の中でトレースしてる

そしたらパターンも覚えるし
インターフェイスにも慣れていって
脳みそにストックが貯まっていく

そしたら大体出したくなってくるので
ソフトを触って試行錯誤を始める

そしてインプット&アウトプットを繰り返し、そのスピードが早くなっていく

きっと最速の学習ではない。
それでも、いちばんストレスが少なくて
長く続くのがこのスタイルだなって
それが自分の学習パターンだったなってことも
思い出した。

そんなふうに
何にもしない1年にするって決めても
のらりくらりなんかやってる

これからも
「期待しない、成長しようとしない、楽しもうとしない」を
実践していこうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!