見出し画像

今年はセパレート帰省でまったり

あけましておめでとうございます。
2025年もどうぞよろしくお願いします。



今年の年末年始、我が家はセパレート帰省にした。


夫の実家は遠い。

不便な場所にあるので、福岡からだと飛行機→新幹線→迎えの車と乗り継いでやっと着く感じ。1日がかり。


夫と出会って5年。遠いし、コロナ禍もあり義実家に行ったのは2回だけ。

私は初対面の人と打ち解けるのが下手。
そして義両親も人見知りのようだ。

私が一緒に帰っても、結局息子(夫)や娘達とばかり喋っていて、私はほとんど話を振られない。意地悪とかではなく、どう話を振ったらいいかわからないのだと思う。

たまに話を振られても、私もそんなに話広げられないし…。そして夫は嫁と両親の間を取り持つようなコミュ力は持ち合わせていない。悲

正直、義実家はかなり居心地が悪い。


遠くてなかなか会えないし、お互い打ち解けるのが苦手。そんな感じで仲が深まらず、自然と足が遠のいて今に至る。


今年もあの家に行くのかと思うと憂鬱になった。
悪い人たちではないんだけどね。
行けばよく来たね、と迎えてくれるんだけどね。


夫は私が義実家が苦手なことを知ってる。
セパレート帰省について提案すると「こりこり、うちの実家苦手だもんねー笑、いいよ1人で帰る」と受け入れてくれた。

義両親もセパレート帰省については特に何も言ってこないらしいし、これでよかったのだと思う。向こうも気が楽なのでは?



そんなこんなで別々に過ごす年末年始。
母と2人で寿司やオードブル、年越し蕎麦を食べた。



夜はSnowManのライブを観ながら1人で年越し。皆んなでワイワイする年越しもいいけど、これはこれで楽しかった。ライブも大満足^^



結論。
セパレート帰省最高!!!


でも流石にずっと義実家を避けるのは良くないなぁと思うので、今年中に1回くらい行こうかな。

ただ、わざわざ年末年始のような大型連休に行かなくても、どこかの土日にサラッと顔を出す程度でいいかなと考えている。


年末年始を楽しく過ごしてる人もいれば、非日常が苦手で早く連休終われ、と思っている人もいると思う。


もっとセパレート帰省が浸透して、みんなが心穏やかに年末年始を過ごせるようになればいいのに。

いや、もっといえば帰省しなくていいし、誰かと集まらなくてもいい。アイドルの動画配信観ながら1人で過ごす年越しも悪くないしね。


年末年始の過ごし方も多様でいいよね。
そんなことを思った元日でした。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

こりこり
よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは、コメダ珈琲代にして手帳時間を楽しみます♪