見出し画像

ジャーナリング|好きなこと・情熱があることを探すワーク

今日も今日とてジャーナリングについて。

現在「やりたいことの見つけ方」という本を元に自己分析・自己理解の真っ最中。
土曜日にコメダ珈琲に居座ってひたすらワークしてる。


価値観についてジャーナリングはこの記事に書いた。


今日は好きなこと、情熱があることを見つけるワーク。ジャーナリングとしては定番の内容かなと思う。


ワークの内容は次の5つ。

Q1  今お金を払ってでも勉強したいことはありますか?
Q2  本棚にはどんなジャンルの本が眠ってますか?
Q3  これに出会えて「良かった!」「救われた!」と思える分野・ジャンル・ものはありますか?
Q4  これまで生きてきた中で「お礼を言いたい仕事」は何ですが? (お礼を言いたい人でもOK)
Q5  これまでの人生で世の中に対する怒りを感じたことは何ですか?


私はこれだけでは不十分と感じたので、さらに二つのワークを追加。


Q6 仕事やお金のことを考えなくてよかった頃、好きだったものは何ですか?
Q7  ワクワクするトピックや胸が熱くなるカテゴリーは何ですか?


1時間以上かけてジャーナリングを行い、自分の好きのこと・情熱があることをカテゴリー別にまとめてリスト化。


私の好きなこと・情熱があることリスト

・暮らし
・ミニマリズム
・音楽
・レトロ/古物
・運動
・旅
・アウトドア
・漫画
・医療/福祉
・人間観察
・男女平等
・学習
・お金
・瞑想
・単純作業


時間はかかったけど、綺麗にリスト化できてスッキリ!
全部取り上げたらめちゃくちゃ長くなるので、自分でも面白いなと思った部分について少し細かく書いてみる。


世の中に対する怒りを考えることでわかる部分

世の中に対する怒りを感じる部分=自分が興味あって熱心な分野。
私が真っ先に書き出すしたのは、


・女だからという理由で教育を受けさせてもらえない国の問題
・女性の給料が低い問題、非正規雇用や派遣社員は圧倒的に女性の方が多いこと。
・女性の家事負担がいまだに多い日本。


みたいな内容。つまり男女平等じゃない世の中に怒りを感じやすい。

本のジャンルも、頑張る女性が主人公になってる小説を手に取りがち。

いろんなニュースがある中で、人によって怒りを感じる部分って人それぞれだと思うんだよね。

子供が居る人は虐待問題とか反応しやすいんじゃないかな。私も虐待は絶対ダメだと思うし怒りを感じるけど、真っ先に書いたのは女性の地位が低い世の中に対する怒りだった。

皆さんはどこに怒りを感じますか?



サウナはどこに入れるべきか

世の中のサウナブームに乗っかって始めたサウナ。サウナはどういうカテゴリーで考えるべきか迷った。

で、サウナの何が好きなのかと考えると「慌ただしい毎日から解放され、自分と向き合うことができる時間」が好きなんだなぁとの結論に至った。

スーパー銭湯にあるサウナはテレビ付いてるから嫌いなんだよね。ジーッと汗が垂れるのを感じながら無になるところが好き。外気浴でボーッとする時間も好き。
なのでサウナは【瞑想】というカテゴリーに入れてみた。

ちなみにジャーナリングも好きなので、それも瞑想のカテゴリーに入れた。



人間観察が好き

私はリハビリの作業療法士として働いている。リハビリにも様々な分野があるが、なんの分野が好きかなと考えると「高次脳機能」と「認知症」が特に勉強してて楽しいなと思う。

高次脳機能障害については説明すると長くなるので省略するが、脳に障害をおった人の行動を分析して問題点を挙げ、どういうアプローチをすれば社会生活を営めるようになるかを考えることが好き。あと心理学の分野も好き。


総じて「なんでこの人こういうことするんだろう?」ということを分析し原因を根拠立てて考えるのが好きという結論に。これは【人間観察】というカテゴリーに分類してみた。


終わりに

自分はあまり趣味がないと思ってたけど、好きなことがたくさんあった。好きなことがたくさんあるとわかったら、なぜか安心できた。自分には何もないと思っていたのかも?
好きなことを探すことは自信を取り戻すことに繋がるかもしれない。


皆さんの好きなこと探しの役に立てればいいなと思います。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

こりこり
よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは、コメダ珈琲代にして手帳時間を楽しみます♪