
6月のテーマは「よりシンプルに」
毎月暮らしのテーマを設定しています。
目標ではなく「テーマ」なので、達成の判定や振り返りはしません。1ヶ月間頭の片隅に置いておくくらいのゆるい感じのテーマとなってます。
◇
6月のテーマは「よりシンプルに」
5月のテーマは「シンプル」だった。
毎日やらないといけないこと・やったほうがいいこと、に追われ、本当にやりたいことができないモヤモヤを感じていた。
そのやりたいことでさえも選択肢が多過ぎて、自分が何をしたいのかわからなくなっていた。
そんな状況を変えたくて、5月はシンプルを意識して過ごした。
手帳に記入していたハビットトラッカーとTO DO リストは中止。その日の気分によって、本当に自分がどう過ごしたいのかを一番に考え、行動してみた。
シンプルって心地よい
TO DO リストとハビットトラッカーは中止を中止して、シンプルに自分は今なにをしたいかにフォーカスして過した結果、5月はのんびりした日々を過ごせた。
すると不思議。
やらなきゃ!と思って無理矢理習慣に組み込もうとしてた運動や読書に、自然と目が向くようになった。
運動や読書をやらなきゃ→やりたいに変更した。
より暮らしをシンプルに、ミニマムに
シンプル暮らしが楽しくなってきた5月中旬。
より暮らしをシンプルにしたいと考え、思い切ってInstagramのアプリを消した。
情報をシンプルに。Instagramをやめて10日ほど。なんの不便も寂しさもない。
Instagramをやめた頃から、NHKの朝ドラを観るようになった。朝ドラは「時間ができたら観たい」と思ってたこと。
情報もシンプルにすると、本当にやりたいことに自然と着手できるんだなと実感した。
そして、やらなきゃなと思ってた部屋の片付け(断捨離)に向き合う余裕が出てきた。
最近はこちらの動画をお供に、せっせと家中の物を整理、断捨離している。
昔、シンプルな暮らしに憧れて目指したミニマリストという考え方。最近は引っ越して部屋が広くなったこともあり、少しずつ物が増えていた。
改めて部屋の整理をすると、使ってない不要なものがたくさん!いろんな物を手放してスッキリ!
時間・空間に余白が生まれた。
6月はもっとシンプルに、そしてミニマルな暮らしを追求してみたい。
とりあえず、この物置部屋を片付けたいな…。

まだ使い道のない部屋だけど、余白できたその先にやりたいことが見つかるかもしれない。
梅雨でそんなに外に出れないし、とことん時間・空間と向き合う月にしていきたいな。
以上、今月のテーマでした。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
