![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159314943/rectangle_large_type_2_38dc45066cae6228757ee2416d12770c.jpeg?width=1200)
今のアタシの「ポイ活」スタンス
今年3月から、働く曜日、場所が一切定まっていない「完全フリーランス」に。月5日~10日は海外(だいたい韓国)、残りを東京の自宅で過ごす、という生活パターンを完全に定着させ、ブログ運営、当メディア連載を筆頭に、医療監修や商品のPR、SNS運用代行やコンサルティングといった、場所も時間も問わないWeb稼業をメインに、足りないお金を“お医者さんごっこ”で補っております。
そんな「月5日~10日の海外旅行」なんですが、実は5月のソウル行き以外、全てマイルを使っての旅です。台湾が2回、韓国が4回、ハワイ1回、ヘルシンキ1回。ですが、特徴的なのは「ポイ活を一切していない」という点だと思います。
だって、そんな時間ないもん(笑)。じゃあどうしてマイルがそんな貯まるのか? それは家族がいないから、あと、ピーク期に旅行に行かないから、ってのもありますが、一番でかいのが、なにもしなくても勝手にマイルが溜まっていくシステムが構築されているから=「仕組み化」です。ポイントはココですわ。
実は当初、マイルについて書くにあたり、ポイ活に励む皆さんに対して「何が楽しくてポイ活なんかに時間を割くの? そんなのよりもっと大事なことないんですか?」的なアプローチを想定していたわけですよ。
なんですけど、完全フリーランスになって「『本業』で稼ぎたい!」って大量行動し始めて、さらにナナメ上のアプローチができそうですわ。楽しみにお読みください。
ポイ活に向くのはこんな人
ポイ活が向いている方というのは確かに存在します。
「これ以上の収入は望まない。今の収入と、そこからの貯金で暮らせれば良い」といった考えをお持ちの方です。
これね、ちょっと前までの私だったら、つい「そんな人生、何が楽しいの?」って一刀両断して終わるところですけど、最近、自分の事業を詰め始めて、やや冷静です。“お医者さん”ほどの収入ともなりますと、先の考えと「すでに持っているものを元手にさらに増やしてく」という考え、どちらが正しい、と言い切れるものではない。
だって、年収1,000~1,500万円くらいの勤務医が、別にそんな頻繁に日本の外には出ないし、まだじゅうぶん小金持ちで通用するわけで、そうした層が、年間数10万分を、ポイ活でゲットして、それで海外に行く!とかで十分満足できて、それ以上望まないのなら、ポイ活するという時間の使い方はそれなりにアリじゃないですか。
年収3,000万~5,000万を稼がれている方とかでも、物価がバカ高い国の一つであるアメリカの、たとえばニューヨークでも、日本で言うところの年収1,000万ちょいくらいの感覚で過ごせるでしょうし、1泊20万円のホテルでも数泊ならいいか、と思えちゃう(!?)わけでしょうし。
だったら別に年収はこのままでも十分だから、ポイ活をして得たマイルで旅をまかないたい、ということでしたら、まあそれは、実に理にかなった話じゃないかと思います。
ポイ活に対する「違和感」その正体がわかった
ただ、ポイ活したところで「お金持ち」にはなれません。
本当のお金持ちとは「ポイントサイト運営側」のことです(笑)。
商流=お金や商品が生産者から消費者に届くまでの流れを考えねば、なのですよ。ポイ活というのはその最下層に位置するわけです。(ちなみにインフルエンサーも最下層です。)
どの層がいいとか悪いとかではなく、どの層にいるのか、常に自覚していながら動いているか、というのが大事なのです。
世の中のシステムってのは利益も損益も、商流のトップが一番多く得るようになっているわけですよ。そこをわかったうえで行動していれば、ポイ活でお金持ちになれないことぐらい、一目瞭然なのです。
もう一つ、
お金に対して、一般的には、
すでに持っているもののなかから使う方法を考える
すでに持っているものを元手にさらに増やしてく
この2通りのスタンスがあるかと思うんですが、日本人って、ほとんどが前者なわけです。
で、いささか遅すぎたかも、ですけど、あらためて実感してしまったわけですよ。
「ポイ活」ってのは、後者のマインドの人間が、前者の人間をターゲットに作ったシステムだよね、と。
なぜ、ポイ活でお金持ちになれないのか、
それは、商流の最下層というのが、そういう位置なのです。
そしてそもそもポイ活するマインドがお金持ちになるマインドじゃないからです。
仮に、ですけど、お金持ちになりたくてポイ活をしている、という人がいらっしゃるのならば、今すぐ目を覚ましてください。(それこそFP3級の勉強おすすめですよー:『【日本人なら誰しも知っておくべき知識】FP3級 受けてきた』ご参照ください)
薄々勘づいていらっしゃりつつも、見て見ぬふりをしているのであれば、この記事を読んで後頭部からトンカチで叩かれた気分にでもなっていただけば、ってなところですね。
そんな感じで、そもそものお金に対するスタンスが違うような人に向けて、正面からドンパチやるような記事にしたって、ねえ。って話ですよ。
そういう人は、私にとっては、クライアントにはなるかもしれないけど、親しいお友達にはなんないかもw、くらいなものですよね。なんてことに、今ごろになってやっと気づきました、ハイ。
ポイ活に時間かけてる場合じゃない人
医師の収入って、私の父の年代から全く変わってないじゃないですか。
私だけじゃなくて、今20代~30代前半の若手の先生もですよね。「30年後に年収3,000万で大丈夫?」と危機感を持っている人。X(旧:Twitter)のやりすぎでしょうか?
30~40年前にやれ勤務医の年収1,500万だ、開業して3,000万だ、ってのは今のそれとは違う世界観でしたでしょう。私もその時代だったら、開業してたかも(!?)しれません。
だけどさあ、ってお話です。
少なくとも私のような状況の者が、
お盆と年末年始しか休めない状況で、年収3,000万以上稼ぐのはどうか
と言われると、
だったら仮に年収が定期非常勤やってた昨年の8割くらいに落ちたとしても、今の自由気ままがいいです
ってのが答えなのですよね。
だって、そういうビジョンで全く別の「稼ぎ方」を模索することで年収1億稼げることになるかも(!?)しれないもん。
それで「お医者さんごっこ」の時間を減らして、年収を今までの7~8割に落として、旅行だってハワイと飛鳥IIと韓国だけに絞って(注:どうも絞れてない)、
その代わりブログやSNSの発信を増やしたり、ファイナンシャルプランナーの勉強したり、韓国語の勉強したり(!?)しながら、英語の「ほんやく検定」も取っておこうかしらとかなんとか、
それもこれも、いつまでもブロガー・インフルエンサーという、商流の下層周囲に甘んじていられないな、いずれは少しずつ上層に行き、自分の影響力に頼らなくてもお金を稼げるようにならないとな、と思うからです。それも比較的自由に旅をしながら。
まあなにも知らない方々にとっては、一見すると支離滅裂な行動の数々かもしれません。しかし、起業家にとってとにかく、行動量に勝てるものはないからね!?
そんなところで正直、ポイ活、陸マイラー? そんな時間ねえのよ(泣)。
ただでさえ、将来、ハワイのホテルのオーシャンビューのお部屋で、窓をほんのちょっと開けて、爽やかな風を浴びながら、それがちょっとくすぐったくてクシャミでもしている間に入金されている、みたいな環境で、好きなことにだけチャレンジしていたいと思ってる、ってのに。
だったらまだせめて、ポイ活とかより、投資だろう!?
もちろん、ポイ活を全否定、じゃなくて、やってますよ、時間をほとんどかけなくても勝手に貯まっていく範囲で。
てことで一切の時間を費やさず「気づいたらポイントが貯まってる」これ一択!
まず貯めるポイントは、
JALマイレージバンク
ANAマイレージクラブ
デルタ航空 スカイマイル
楽天ポイント
これ以上は増やさないです。管理しきれんから。
で、それぞれ、
JALカード
ANAカード
楽天ANAカード
デルタAMEXゴールド
に入会。
あとは日々の支払いの時、その時の気分でカードの種類を決めて、決済するだけww
現金払いは極力しない。
空の移動にLCCは使用しない。
乗ってマイルを貯めるか、マイルを使って無料で乗るかの2択のみ。
通販は基本、楽天のみ。で、楽天カード払い。
楽天ポイントが5,000ポイント貯まったら、ポイント投資に回して基本、ほったらかし。手続きの所要時間は1分未満。
以上!
これで、なんか気づいたら、JALとANAにそれぞれ年間10万マイルずつくらい入ってるので、それでその年海外旅行に飛ぶ分の大部分を賄えちゃうんじゃん!?というだけですw
そりゃ、ポイ活すれば、この2倍、3倍のマイルになりますでしょうよ? しかし、その目先のお金のためにかける時間を将来稼ぎたい or 稼げるかもしれないお金に換算すると、おそらく「割に合いません」。
収入、ってものには
・労働収入
・権利収入
という区分けがあるわけですけれども「ポイ活」は前者、自分が動いてポイントを得る、わけじゃあ、ないですか。
ですけど、自分は、ポイントのために動く価値までは感じていないので、これに関しては、自分がポイントを得るために動く、じゃなくて、何かをやった結果、勝手にポイントが貯まっている、権利収入型で回していくであります。
まあそういうことで、今ではポイ活に励む方を「なんだあいつら」ではなく「別の分野で頑張られている方」として捉えられるようにはなりました、というお話でした。少しは大人になったんだな、オレ。
さて、次、何書こうかな。
~完~
いいなと思ったら応援しよう!
![えりお@フリーランス女医](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103388546/profile_4d4f02c7ccc0c5bc08616cc791bfd101.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)