「トランプ信者」潜入一年 ~私の目の前で民主主義が死んだ を読んで トランプの手法を見てみる
前回は横田増生氏の著作について書評をあげてみました。
著者の横田氏ですが、色々なところに潜入を敢行し著書を仕上げています。
どの書籍を読んでも感心すること至極ですが、最新刊はなんとアメリカに飛んで、2020年の大統領選挙を睨みトランプ信者について見てみたようです。
コロナ禍の中、ここまでやってしまう横田氏。
今度はどんな潜入になっているかを見てみましょう。
また、例によって私の読書ノートをベースにしておりますので、凡例を示しておきます。
まずは書籍のメタ情報を。
書名 「トランプ信者」潜入一年 ~私の目の前で民主主義が死んだ
読書開始日 2022/03/03 16:52
読了日 2022/03/06 16:13
概略
ユニクロやAmazonの社員として潜入してノンフィクションを書くルポライターの最新版。
朝日新聞の下段の書籍広告を見てピーンときて購入。
アメリカの民主主義の状態について少し学んでみようと思う。
読了後の考察
いままで何冊か、トランプ政権についての著作と、トランプ自身について、そしてアメリカの社会とトランプの関わりについての著作を読んでみたがなかなか全体像が見えなかった。
今回の著作でかなりはっきりとトランプとアメリカ社会、その全貌が見えたような気がする。
いままでの著作はアメリカの現在の状況を肌感で分かっている人に向けて、という感じの著作だったのかなあと考えた。
著者は、Amazonやヤマト運輸などに1年間潜入することによって内部の状況をあぶり出しているのであるが、その彼が大統領選挙の1年間アメリカに滞在することによって、内部の全貌を明らかにした。
英語での取材もお手の物。
このようなフリーランスのライターがと言うことにも驚きを感じた。
彼の後書きを見ていると、24年の大統領選挙でもトランプが復活する可能性はゼロではない、とのこと。
一番基本的なことだが個人個人がしっかりと政治や社会に関心を持ち、選挙があれば必ず投票し自分の意思を表明することが大切だと言うことを改めて感じた。
☆昨今のウクライナ関連の問題、これは主役がプーチン大統領だが、やり方としてはトランプのやり方と似てはいないか?と感じた。
報道統制、フェイクニュースということばを使うこと、等など。
アメリカのトランプ大統領が選挙で選ばれたときの手法にはロシアもかんでいたはず。ここである程度経験を積んで、プーチン大統領な自分の政治に活かしているのかも知れない。
本の対象読者は?
トランプ政権とは何だったのかについて考えたい人
アメリカの社会について学んでみたい人
著者の考えはどのようなものか?
→☆確かにそういう捉え方もできるだろう。
→☆すごいな。普通主義主張があったらできないこと。彼の主義主張は自分が都合よく世の中を渡っていくこと。それならば上記は納得できる。
→☆これがトランプの通奏低音になる発想だろう。
ここまでうまくいくとは本人も思っていなかったかも知れないが、この発想があるからすべてが成り立つのかも知れない。
→☆主義主張が大きく変わる政治家は要注意と言うこと。高市早苗氏とか、国民新党の玉木氏などは要注意と言うことだろう。
→☆この頃から政治がおかしくなった、という風にも考えることができるだろう。
・トランプの顧問弁護士、ジュリアーニ元NYC市長について
→☆情けない。しかしそこまでのレベルの人でもお金で動けばこのように落ちぶれてしまう、ということの見本でもあると思う。
・トランプ支持者がデマを信じるメカニズム
→投票をカウントするソフトの陰謀説についてまとめたものだが、これがデマをいかにも陰謀として仕上げるメカニズムとしてまとまっている記述だ。
→☆独裁者の考え方と一緒。結局トランプ政権の4年間は独裁政治に落ち込んでいた、とも考えられると思う。
・アメリカで陰謀論が発生しやすい原因
→☆これが陰謀論が発生するメカニズムだろう。非常に短くうまくまとめていると思う。
この前提が分からないとなぜ陰謀論が、という話になり理解を妨げてしまう。
→☆大体ややこしい政治をする人は投票率が低いときに出てくるのかも知れない。
投票率が高い、ということは浮動層も政治に巻き込めていると言うこと。ただし浮動層だけに、逆にうまくいかない場合もあるかも知れないので要注意でもあるが。
・※以下の4つの特徴がある政治家は要注意
→☆政治家を見極めるリトマス紙としてはこの4つは非常に役立つと思う。
これから日本の政治家の基礎体力を見つめ直すときにも利用してみたいと思う。
→☆最後まで通読してみるとこの発想が間違っていなかったと断言できる。
最後の断末魔のような状態だったがそんなときこそ事の本質が表に現れてくるのではないか、と思った。
その考えにどのような印象を持ったか?
ただの駄々っ子が大きくなった、という感じだ。
途中で成功と失敗を繰り返すトランプ氏。
なぜここまで肥大してしまったのかについて一定の答えをこの著作は出していると思う。
トランプ氏自身だけではなく投票者を含む周りの人々反応もお互いに大きな影響を与えることを認識しておくべきだと考えた。
こういう人もいる、というのが世の中の多様性という考えもできるが影響が大きすぎるような気がする。
印象に残ったフレーズやセンテンスは何か?
→☆すごいな…日本の人口に換算すると12~14万人ぐらいの人が医療費で毎年は算している、というところだろう。
→☆なるほど。この目線で見ればすべてが納得いく。
→☆完全にアメリカ社会が分断されていると言うこと。やりきれない感じがする。
→☆Jアノンといわれるらしいが、そんなバカな話はと思った。しかしはまる人は居るんだなあ。
新興宗教のようなものか。洗脳か?
→☆これと似ているのがナチスがドイツの政権を取ってからのやり口。それに近いことが起こったと言うこと。
類書との違いはどこか
大統領選挙の仕組みや解釈について非常に平易に解説している点
関連する情報は何かあるか
民主党と共和党の関係
アメリカ社会の成り立ち(30年前自分がホームステイに言った頃とはだいぶと様相が違う)
まとめ
トランプ大統領について自分の頭の中で肌感として理解することができた。
そしてトランプという人間をどのように理解したらいいかと異端著も捉えられたと思う。
改めて横田氏の取材力、筆力の凄さを感じた1作でした。
よろしければサポートお願いいたします。 頂いたサポートは、書籍購入や電子書籍端末、タブレットやポメラなどの購入に充当させていただきます。