![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91575560/rectangle_large_type_2_06aec9a62c8ccb99be9db278485c0d9f.jpeg?width=1200)
人はみんな何をしても、結局は日々をゆっくり死んでいくんだから
ゆっくりと自殺していくことが生きることだと思う
生きてるというのは、やたらゆっくりとしたロシアン・ルーレットをしているのと同じだ
普通の人は意外と徐々に消えるように、または突然、あっさりと死んでしまう。
だから、せめて死んだ後でも、誰かの記憶に少しでも残って
「あー、そういえば、あんな人いたな」
とか
「あの人があんなことを言ってたな」
とかとか
かすかな砂の一粒のような痕跡として、誰かが思い出してくれて、死んだ後でも、誰かの人生に少しでも関われたら、勝ちではないかと思う
普通は自分が生きていた記憶を残してくれるのは、自分の子供や家族だったりするけど、このご時世、自分の痕跡をネットを使って不特定多数に発信できる。
これは、私がこんな下らないことでもnoteを書く理由の一つでもある。
生きること、死ぬことは、それぐらい日々の生活と密接にカジュアルに結びつけて、過ごしたほうが気が楽だと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![UkuWaiさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3741572/profile_01c6408b2d4ddedeac6361bbb8ac9e79.png?width=600&crop=1:1,smart)