かじぱぱ

かじぱぱ

最近の記事

マイナポイントを受け取る際の注意点

マイナポイントを受け取るためには、電子マネーやQRコード決済などが使用できる各種決済サービスとマイナンバーカードを紐づける必要があります。 そのため、各決済サービスでの申し込みがが必要です。 例えば、電子マネーでは、nanacoやWAON、くまモンのICカードポイント、楽天Edyといった各種サービス。QRコード決済では、PayPay、RPay,d払い(お買い物時)、auPAY、ゆうちょPAYなどに対応。 ほかにも、各種クレジットカードの使用も可能で、三井住友カード Vポイン

    • 【やってみた】マイナポイントスマホ申し込み

      マイナカードの健康保険証利用申し込みと 公金講座登録が完了したので、 マイナポイントを申請することにしました。 今回はマイナポイントアプリを使用し、 スマホで申請することにしました。 【準備するもの】 ・マイナンバーカード ・カード受け取り時に登録した、4桁の暗証番号 ・スマートフォン 1 マイナポイントアプリを起動して「申込む」を押すと   カードの読み取り作業がはじまります。 2 マイナンバーカードの暗証番号を入力 3 マイナンバーカードの読み取り面にカードをぴ

      • 【やってみた】マイナンバーカード、健康保険証利用の申し込み

        マイナカード普及の目玉として、国が進めてきたのが マイナポイント制度です。 マイナンバーカードの作成で5,000円 健康保険証の利用登録で7,500円 公金受取の口座登録で7,500円 分のポイントがもらえます。 自分の場合、公金受取口座はもう登録済みなので、 健康保険証利用の申し込みを行います。 パソコンの場合には、マイナンバーカードと カードを読み込むICカードリーダライターが必要ですが、 スマホの場合にはスマホ1台で完了します。 利用申し込みはマイナポータルと

        • マイナンバーカードの申請はスマホのオンライン申請がおススメ!

          マイナンバーカードの申請は オンライン申請が楽ちんです。 だって、家から出なくてもいいんですから。 特にスマートフォンからの申請がおススメです。 スマホからの申請手順は4ステップ。 1.郵送されてきた申請書の2次元コードをスマホのカメラで読み通る。 2.メールアドレスの登録(アドレスの登録完了通知が届くまで待ってね) 3.顔写真の登録 4.申請情報登録(生年月日・電子証明書の有無など) とってもカンタンだよ。 マイナンバーカード交付通知書のハガキが来たら、 交

          マイナポイントとは?

          マイナンバーカード普及のため、総務省が力をいれているのが 「マイナポイント」 です。 マイナンバーカードを作成し、マイナポイントを申請すると、 ・新規にマイナンバーカードを作成した場合 → 5,000円分のポイント ・マイナンバーカードを健康保険証として利用申し込みをした場合 → 7,500円分のポイント ・公金受取口座の登録をした場合 → 7,500円分のポイント 合計、最大20,000円分のポイントがもらえます。 公金受取口座とは、コロナ禍に支給された個人向け給

          マイナポイントとは?

          マイナンバーカードをつくるメリット

          マイナンバーカード取得のメリットは次の5つ。 1.本人確認書類になる (銀行や証券会社の口座開設などで利用可能。) 2.健康保険証として使える (義務化になる、というニュースが話題になりましたね。) 3.コンビニで各種証明書が取得できる (住民票など必要な時に待ち時間なく受け取れる。) 4.行政手続が簡単になる (児童手当や保育園入所の申請がオンラインで可能になる。) 5.マイナポイントをもらえる (2023年2月までの施策です。) また、最近では新型コロナウイルス感染症

          マイナンバーカードをつくるメリット

          マイナポイント申請期日、迫る。

          マイナンバーカードはもう申請しましたか。 総務省の発表によると10月の時点で、マイナンバーカードの交付率は50%を超えました。2人に1人は持っていることになります。 申請率では56%と6割に迫る勢いです。総務省では、総務省では、普及活動を継続して、年内に、8000万枚の普及をめざすそうです。 普及活動の目玉が「マイナポイント」の給付です。 ・マイナンバーカードの新規取得で5,000ポイント ・健康保険証として利用申し込みで7,500ポイント ・預貯金口座を公金受取口座

          マイナポイント申請期日、迫る。

          11月値上げ800品目、年明けは2000品目が値上げも?

          帝国データバンクが、食品業界腫瘍105社に行った調査によると、 11月、食料品の値上げは833品目を予定しているそうです。 主な値上げ品目は「調味料」「牛乳・乳製品」「加工食品」。 10月の6,000品目以上に比べると、落ち着きましたね。 1,000品目を下回るのは半年ぶりなので、値上げの峠は越えたといえそうですが、 今年の5がつは251品目でしたし、昨年の秋は300品目でしたので、 まだまだ、2倍以上の開きがあります。 値上げの波の真っただ中にいるといえうそうです。 N

          11月値上げ800品目、年明けは2000品目が値上げも?

          全国旅行支援、もう終了なの?

          開始直後、売り切れ続出と言われた全国旅行支援。 3週間が過ぎて、残り枠の状況はどうでしょうか。 11月1日現在、大手旅行業者のサイトをのぞいてみると、 一休.comでは、北海道、東京、千葉など25都道府県で じゃらんでは、32の都道府県で全国旅行支援の予約受付を停止しています。 どんどん枠が減る一方にみえますが、そうとも言えません。 日帰りツアーを多く開催しているはとバスのサイトをみると、 関東とその近郊の日帰りツアーは全て受付中。 全国の宿泊ツアーも受付が継続しています

          全国旅行支援、もう終了なの?

          【岡山・広島・高地】ユニーク旅行支援策!

          各都道府県が行っている旅行支援策にはユニークなものもあります。 今回は全国旅行支援との併用も可能な取り組みを見つけたのでご紹介します。 岡山県では、高校生以下の子どもに観光クーポン券+2,000円を支給しています。また、平日利用の旅行代金下限額は2,000円と低いのが岡山ルールの特徴。5,000円の全国ルールにくらべおトクです。 広島県では「飲んでみんさい!広島の酒クーポン」を発行しています。 利用期間は10月7日から2023年1月5日まで。広島県産酒類の購入に限定したク

          【岡山・広島・高地】ユニーク旅行支援策!

          【長野・茨城・奈良のお得情報】全国旅行支援、独自の上乗せクーポン券を配布

          東京以外にも、全国旅行支援に合わせて、独自の上乗せを行う自治体も少なくありません。 長野県では、1人1泊あたり1,000円(500円券×2枚)独自の交通クーポンを配布。県内の登録したバス・タクシー・鉄道の交通機関で利用できます。宿泊旅行が対象で、ェックイン日~チェックアウト日までの宿泊機関で利用できるので、旅行中の移動に便利です。 茨城県では、1人当たり1旅行2,000円 先着50,000名に「いばらき体験リピーターチケット」を配布しています。全国旅行支援利用者全てが対象

          【長野・茨城・奈良のお得情報】全国旅行支援、独自の上乗せクーポン券を配布

          【東京都限定】全国旅行支援、自治体独自の割引サービスの上乗せも

          12月20日まで、最大11,000円(クーポン含む)の支援が受けられる「全国旅行支援」。 地域内の利用者限定で、独自の割引サービスを上乗せする自治体もあります。 東京都もその一つ。 東京都では、東京都民割である「もっとTokyo」の期間を12月20日まで延長。東京在住者限定で、1泊最大5,000円、18歳以下は最大6,000円割引になるサービスを全国旅行支援と併用することができます。 併用する場合には希望の旅行プランにまず、「もっとTokyo」が適用され、 残った旅行金

          【東京都限定】全国旅行支援、自治体独自の割引サービスの上乗せも

          【九州限定・期間限定情報】ベビーカー・車いすの貸し借りが自由に

          九州を旅行する方限定のおトク情報です。 外出先でちょっとベビーカーなどが必要になったことはないでしょうか。 全国旅行支援で、行動範囲も広がる人が増えますね。 ちょっと見かけたおトクな情報をシェアします。 黒土交通省 九州運輸局では、 高齢者や障がい者の方々、小さなお子様連れに 九州各地の旅行を楽しんでもらうため、 九州域内の所定の空港や駅でベビーカー・車いすの おトクな貸し出し事業を、期間限定で行います。 貸出し・返却の受付時間は、平日・休日とも10:00~18:00。

          【九州限定・期間限定情報】ベビーカー・車いすの貸し借りが自由に

          全国旅行支援売り切れか?実施中か知るためには?

          10月から各地で始まっている「全国旅行支援」。 全国旅行支援では、事業者が配分された支援金を使い切った場合には、全国旅行支援適用プランの販売終了となります。実際当初用意していた予約の枠がすでに埋まったとして、一部の自治体では受付を停止するなど、コロナ禍前までとはいきませんが、旅行ででかけるなど消費動向が戻ってきている感じがします。 観光庁では「都道府県ごとの詳細な実施状況等については、各都道府県において設置しているコールセンターまでお問い合わせください。」として、 各県にの

          全国旅行支援売り切れか?実施中か知るためには?

          全国旅行支援、クーポン券アプリの使い方

          全国旅行支援でもらえるクーポン券。我が家が利用するのは、12月になりそう。どうやら県民割で使用した専用アプリ「region PAY」を引き続き利用するようです。県民割を例に、使用方法をご説明しますね。 我が家では、県民割の時、宿泊先に直接予約しました。予約システムなどもない、こじんまりした昔ながらのお宿です。宿のご主人に旅行日程と人数、県民割が使用可能かお聞きしたところ、大丈夫とのこと。 当日はチェックイン後、宿帳と県民割の申込書を記入。5分ほどでご主人が下記のクーポン券

          全国旅行支援、クーポン券アプリの使い方

          全国旅行支援、クーポン券の受け取り方法と使い方

          全国旅行支援に先駆けて行われた県民割では、 クーポン券は紙で手渡されました。 登録された加盟店で使えます。 旅行開始には手元に受け取ることができますが、 申し込み方法により、受け取り方法は違います。 1.旅行会社で申し込んだ場合  →旅行開始前に受け取り 2.オンライン申し込み・宿泊先に直接申し込みの場合  →チェックイン時に受け取り 3.交通機関系の会社での申し込みの場合  →所定の場所または集合場所での受け取り クーポン券の使用方法は2つ ・「region PAY」

          全国旅行支援、クーポン券の受け取り方法と使い方