夫、体調不良中≪重度障害児子育て≫
クリスマスイブですね。
タイトルの通り、夫が体調不良です。
昨日の夕方、仕事中の夫から連絡があり、「熱っぽい」とのこと。
会社を早退し、家にある保険証やマイナンバーカードを持って病院を受診。
医師から「熱があるのでインフルエンザの検査をしたいところだけれど、まだ検査をするには早い」と言われ、今日の午後からまた受診して検査の予定になっている。
この結果によって、息子が明日から予定通りデイを利用できるのかどうかが決まる。(家族が感染症にかかると感染症対策のためデイを休まなければならなくなる。ちなみに今日も念のためお休み。)
旦那は体調不良が分かった時点で、しっかりと自宅内隔離。
息子とは接触させていません。
潜伏期間もあるけれど・・・、家族の誰にも移っていないと祈りたい。
そして、夫が体調を崩すということは、息子のことを私がすべて行わなければいけないことを意味する。
医療ケア、なんとかなる。
睡眠時間、いつもより短くなるが、なんとかなる。
でも、ひとつだけ、どうにもならないことがある。
お風呂!(入浴介助)
お風呂が大好きな息子。
入れてあげたい。
でも、もう体が大きくて私1人ではどうにもならない。
こんなとき、どうしたらよいのだと本当に思う。
誰にも助けてもらえない。
昨日、困ってブツブツ悩んでいると、娘が「手伝おうか?」と言ってくれましたが、中学生男子の体を洗うのを娘に手伝わせるわけにはいかないと思い、お断りしました。
(これまでも手伝わせたことがありません。)
それで、昨日は仕方なく清拭をしました。
ホットタオルで体を拭きます。
気持ちよさそうにはしてくれるけれど、どうしても「ごめんね」と言葉が漏れてしまいました。
1人ではどうしようもない。
もう少し体が小さければ1人でも入れてあげられるのに。
今日の検査結果によっては今晩もお風呂に入れてあげるのが難しいかもしれない。
訪問看護さんと訪問介護さんが来てくれるのは明日。
それまでお風呂を我慢は辛いよね。
息子には申し訳なさでいっぱいです。
私が体調不良だったなら、マスクを何重にも付けて入れてあげるのに。
娘の希望でクリスマスケーキは明日。
明日には夫も体調が少し楽になって、ケーキが食べられるくらい回復していたら良いな。
家族の誰にも移っていませんように。
今夜は娘と簡単なクリスマスごはんにしたいと思います。
(夫はあっさりが良いらしいので別メニュー)
夫が元気になったら、少し遅めのクリスマスディナーを用意したいと思います。
サンタさんは予定通り、今夜来てくれるはず。
明日の朝が家族みんな楽しみです。