![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72809574/rectangle_large_type_2_443336883bc0383326b30ffd602829a1.jpg?width=1200)
「録楽化社会の現在」という話
まえがき:〈音楽〉の意味
音楽。それは私たちにとって身近な芸術です。ストリーミングサーヴィスやYouTube等を利用すれば、今やいつでも、どこでも音楽が聴ける。
コンビニに入っても、スーパーマーケットに行っても店内BGMとして音楽が聴ける。テレビを観てもBGMが流れている。今や社会中ありとあらゆるところで音楽が流れている。こうした状況を社会学者の小川博司は「音楽化社会」と呼びました。
ここから先は
13,465字
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?