![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127283597/rectangle_large_type_2_fd5fc6f79b6e0c6b0766cfb28742d391.png?width=1200)
DAISOの折り畳みラックで車内作業机を!
こんにちは!
旅する似顔絵師の車中泊研究所へようこそ(^^)
久々に車ネタです。
愛車の軽自動車のウェイクくん。
バンではない普通の軽自動車では1番大きな部類の広々車内。
※年末にDAIHATSUの車がいろいろありましたがウェイクは対象車種じゃないみたい。
似顔絵出店以外に、ネット通販で似顔絵のご依頼をいただいた分を穏やかな公園や眺めがいい場所に車を停めて車内で作業したりしてます♪
似顔絵通販はこちらから(笑)↓
![](https://assets.st-note.com/img/1704932516411-GZD5ZcNq9u.jpg?width=1200)
キャンピングカーテントむしのときは快適でした!
![](https://assets.st-note.com/img/1704931953394-aqEasiLhB8.jpg?width=1200)
●これまで試した車内作業机
■ウェイクに備え付けテーブルがあるのですが、シートアレンジがめんどくさい
■安定感がなくてヒヤヒヤする
■テーブルとしては安定感があるけど、セッティングに時間がかかる
■このハード系キャリーバッグが壊れた(笑)
っていうね、ひそかににアレコレ試してはいるのですよ。
そこで今回試したのは
![](https://assets.st-note.com/img/1704931953255-kFnjOF6ip4.jpg?width=1200)
■DAISOさんの折りたたみラック!
家のちょっとした飾り棚としてだけではなく、オシャレキャンプなどにも使われてるやつ✨
2段と3段のものがありましたが
![](https://assets.st-note.com/img/1704931955388-gfHGYdE9Vi.jpg?width=1200)
500円の3段を購入。
ラックに乗せるすのこは別売りで31×30cmのすのこ1枚100円。
![](https://assets.st-note.com/img/1704931955225-8JpEdIHqbb.jpg?width=1200)
この別売りのすのこをラックに乗せて、すのこの裏側の横棒の部分でひっかけて、ラックが広がるのを止める仕組みになってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1704931955083-sJaDDPkF25.jpg?width=1200)
が!しかし!
何度乗せても外れてラックが広がりパタンと閉じてしまうのよ💦💦
うーーーーん😅と悩みつつアレコレいじると
簡単なことでした(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1704931955452-70xQC3nKn5.jpg?width=1200)
ラックのこの部分をクルッと回して
![](https://assets.st-note.com/img/1704931953531-Dqcs7gQF8y.jpg?width=1200)
すのこの横棒と同じ向きにすれば
![](https://assets.st-note.com/img/1704931952784-RcGzZA657N.jpg?width=1200)
外れにくくなりました(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1704931955348-eI8e8eIMqb.jpg?width=1200)
で、なぜこの形のラックを試したかというと、
お客様から送られてきた写真を見るパソコンと画材を置く場所がこれまでどうもしっくりこなかったのです!
こうして
![](https://assets.st-note.com/img/1704931953785-9mCpGABLSJ.jpg?width=1200)
上にパソコン、
1番下の段に画材を置いてみてはどうだろう?
と考えたのでした。
このときは画材を広げなかったけど、次回の車中泊の際にでも試してみたいと思います!
折りたたみラックなので、折りたたんでしまえば場所もとらないし、なかなかいいかも♪
ちゃんとしたのがいいんだろうけど(笑)
それかタブレットを買ってシートに固定がええんかな?