
20210828 永遠に色落ちし続けるデニム真っ白になるまでの永遠
めちゃくちゃ天気が良くてすぐ洗濯。
夏前に買ったデニムがまだ色落ちするのでよけて洗う。買ってから3回目の洗濯でもういいだろうとタオル類とともに洗ったらバスタオル、手拭きタオル、フェイスタオルが青くなった。
その後も一緒に洗った色の薄い服がどうも青っぽくなっている気がして、もう10回以上洗濯しているのに白い服と一緒に洗えないでいる。永遠に色落ちし続けて最終的にホワイトデニムになるんじゃないか。
インターホンが鳴って、キンミヤ焼酎とホッピーが一箱届いた。
キンミヤ焼酎とホッピーが1ケース届いたので今夜は夏祭りです pic.twitter.com/oS1Kbb1HZn
— 高下龍司(koge) (@kooooge) August 28, 2021
8月に入ってから家の酒の在庫がどんどん潤沢になって安心感がはんぱない。いや、しかしすごいペースで消費されているので潤沢にはなっていない。追加されては減り、減っては追加されていて需要と供給の無限ループである。
今日はとくに予定もなくテレビで高校野球を見る。
今さらながら今大会の甲子園に鳴り響くブラスバンド応援は録音だと知ってびっくりする。スピーカーを通した音の感じがなくてまるで生演奏のようである。
しかしよく考えたら最近の録音機材やスピーカーならこれくらい普通の音質なのかもしれない。昔の小学校の運動会や商店街の音割れしまくって何言ってるのかわからないスピーカーのイメージがいまだに根強く残っているせいで変な偏見があったようだ。
1試合目で智弁和歌山が勝って、いよいよ決勝での智弁対決にリーチがかかったぞと思っていたら2試合目で智弁学園が勝ってしまった。すげえな。
夕方になり買い物に行く際、買うものメモを書こうとペン立てから適当にとったらペンが筆ペンだった。とめ、はね、はらいを意識しながらメモした。
豚汁などとさっそくのホッピーセット。
ささっと晩ごはんと風呂を済ませ、あとは寝るだけにしてTwitterのスペースを巡る。
人のスペースを聞いた後、久しぶりに自分でもスペースを立ち上げて話す。が、べろんべろんなのではじめのほうに吉野家のポケ盛りの話をした以外の記憶がなく、気がついたらソファで寝ていた。ちゃんと終了したのだろうか。
ベッドに戻ってちゃんと寝る。
《タイトルを短歌にしています》
----------
標しくぃ本とマグネットを心斎橋PARCOの9階にある東急ハンズ「マニアコンビニ」のコーナーに置いてもらっています。集え浪速っ子!
10周年を迎えた大阪のシカクでも取り扱いがはじまりました。集えニッチな趣味の人々!(こちら完売いたしました!ありがとうございます!)
標しくぃ本の在庫はマジでわずかです!
いいなと思ったら応援しよう!
