![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70309534/rectangle_large_type_2_da9f84d2a9423a56087fa2bccfdc5c70.jpeg?width=1200)
夫婦でストレングスファインダーをやってみた!
先日、ストレングスファインダー認定コーチの西岡幸子さんのワークショップに参加しました!そこで、夫婦で受けたら面白いよ~と教えてもらったのでやってみましたよ。
ストレングスファインダーとは
ストレングスファインダーとは、アメリカのギャラップ社が開発した、人の「強みの元=才能」を見つけ出すツールで、webサイト上で177個の質問に答えていくものです。
上位1〜5位と、6〜10位までがその人の極めるべき資質で、その組み合わせや順番が同じになる確率は3000万分の一だそう!
この「強みの元」というのがミソで。
「強み」にはまだなりきれてない、でも自分の特性である上位資質を認識して、磨くことで、強みにしていこう!という、
ただ診断したら終わりなのではなく、結果を受けてからが始まりなのが特徴です。
ストレングスファインダーを受けてみた結果
正直診断テストって当てになるのかなぁと半信半疑でしたが、「まさに私じゃん!」と腑に落ちる結果でした!
転職に思い悩む夫にも「受けた方がいいよ!」と勧めて、早速受けてもらうと、、その結果がこちら!
私のトップ5:達成欲、戦略性、学習欲、収集心、目標志向
(戦略的思考力に強み)
※29位に適応性、25位に成長促進
夫のトップ5:適応性、共感性、成長促進、慎重さ、信念
(人間関係構築力に強み)
※34位に達成欲、27位に学習欲、25位に目標志向
全然違うし、なんと下位資質をカバーし合ってる!
お互いないものに惹かれて結婚したのだけれど、こんなに違うとは、驚きです!笑
レポートを見ながら、うんうん、ほんとそう!とか、そういうふうに考えてたんだね!とか、
普段の行動に落とし込んで話すと、面白かった!
1番近くにいるけど、職場も仕事内容も全然違うので、毎日どんなことを心がけて、どんなふうに仕事してるのかってお互い知らないんですよね。
ああ、夫はこういう価値観を大切にして行動してるんだ、仕事してるんだなと改めて理解しました!
盲点も教えてくれる
ストレングスファインダーでは、強みの元の良い点だけでなく、盲点になる点も指摘をしてくれるのでハッとさせられます。
例えば、夫はサクサク行動に移すタイプではなく、私からするとアクションが遅いなぁと思ってしまうところがあって。なんだかイライラしちゃうことがありました。
実は規律性(9位)や慎重さを持つ彼は、かなり頭の中で考えているんですよね。でも、それが伝わらなかったら、ただ行動が遅い人と思われちゃう。
そういうことが自分の中で、わかってるか、わかってないかで全然違いますよね。
おわりに
一緒にこの先も「家族」というチームでやっていくので、見比べてポジティブな共有ができたのは良かったなぁと感じます。
仲もまた深まったかな。
子どもも受けられる年齢になったら、やってほしいなと思いました。
夫婦でストレングスファインダー、おススメですよ!