![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127047604/rectangle_large_type_2_7e83f56a9b418c8ee785c2c9556d258e.jpeg?width=1200)
虫嫌いを克服させる千本ノック 87本目 ムーアシロホシテントウ(ムーア白星天道虫)
結婚式でもよく歌われるし(歌われたし?)、テントウムシを嫌いな人はあんまりいないんじゃないかな。
有名なナナホシテントウや一番見るであろうナミテントウに比べてちっちゃいけど、なかなかいい色味出してるのがこのなかま。
大晦日のD公園のトイレの外の壁で見つけたよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1704719298815-D4aBAYZD9Y.png?width=1200)
なんとも言えないいい色(黄褐色と言ったりもするようだけどちょっとつまらない)に白い点がいくつかつくこの種類、同定が大変なんだよ(涙)。
今回もいろいろネットや手持ちの本を当たったが、テントウムシくわしく調べるならやっぱり『テントウムシハンドブック』。
でも、正直、くわしすぎて、情報多すぎて、かえって迷いまくっちゃったな。
![](https://assets.st-note.com/img/1704719608822-2KlG9y1DsK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704719659494-7tj6C8W24B.png?width=1200)
前胸背板(カブトムシのオスだとつかむとき便利な小さい方の角(とは言わないと思うけど)が生えているところ)に白い紋が4つ並ぶのがムーアシロホシテントウで、他は違うようだ。
『テントウムシハンドブック』のフクダシロホシテントウ(新称)の説明に
前胸背板の白色紋は2対であることが多いが、
を読んで、4個並ぶのも2対だよなと早合点してしまった。
そのあとには
前後の紋が繋がる場合や、前方が消失し1対になる場合がある。
と続いている。前後とか前方という言葉をちゃんと拾ってなかった。
2対とは、前後に2対なのだな。横に4つ並ぶのとは異なる。
同定のための言葉から、実際のイメージに結び付けるのが、なかなかまだ私には難しいなあ。
今回の学び。
前胸背板に白い紋が4つ並ぶのがムーアシロホシテントウ。
みんなも似たようなテントウムシを探してみてね。面白いよ。
今日も来てくれてありがとう。
虫嫌いを克服させる千本ノック 登場した虫一覧は以下へ。あいうえお順です。
よろしくね。
いいなと思ったら応援しよう!
![こんとん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120570737/profile_c0db39515cb35b8717e080267b810f86.jpg?width=600&crop=1:1,smart)