見出し画像

虫嫌いを克服させる千本ノック 177本目 ヒメアカタテハ(姫赤蛺蝶)

うちのまわりでも普通に見る蝶だが、ここでは11月初旬の釧路で見たものを。

場所は北海道立釧路芸術館のすぐ南の辺りだ。

すでに同じ写真を出しているが、11時10分のだいたいの気温はこんなだ。

これを書いている今日1月3日のうちの近辺もめちゃくちゃ寒くて、おなかが冷えたのか、さっきファミレスのトイレに3回も行った。すべて個室な。今は出し切ってすっきりしている。

おそらく湿度が低い分、そして、確実に薄着な分、今日のこちらの方が寒く感じる。が、北海道立釧路芸術館の手洗いを借りたときは、お湯が出ているのかと思うくらい両手は冷えていた。

今日、D公園で主にフユシャク探しをしながら両手も凍え、顔もこわばったが、手はここまでは冷えていなかったように思う。

その日、それまで見て撮った虫は、さすがに低温に強いアブやハチ(174本目のセイヨウオオマルハナバチ)だけで、チョウはやっぱりいないんだなあと思っていた。

それがですね、出たんですよ。

確かに、ちょっと気温上がって来たなとは感じていた。正午まであと15分を切ったところ。

美しいでしょう。

全然チョウが見られない中、ふっと現れたときのこの感動をどう表したらいいのか。釧路3日目にしての快挙ですよ。

花はアカツメクサがけっこう咲いていて、ちゃんと調べてないけど、こちらもおそらく低温に強いのだろう。

蜜吸ってるよ!

ピントは口吻に合っている。

#300ミリレンズ最近接 つまり、1.4メートル離れての撮影を試みるも、あまりうまくいかず。じっと止まってくれなかったのよ。

やっぱりチョウは華やかでいいよ。

この合い間にベニシジミも見て、そしてこのあと、初日から見ていて、全然撮れなかった赤トンボ、ついに撮れる!

種の同定に自信がないが、このあと、出す!

とりあえず、これから、D公園夜の部へ。寒いのですぐ帰るけどな。やっぱりセーターを持ってくるべきだった。




虫嫌いを克服させる千本ノック 虫別一覧は以下からどうぞ。

[こども昆虫センモン学校] - 虫嫌いを克服させる千本ノック


いいなと思ったら応援しよう!

こんとん
応援ありがとうございます。記事の充実のために使わせていただきます。