虫嫌いを克服させる千本ノック 82本目 イチモジフユナミシャク(一文字冬波尺蛾)のオス
オッス!おら悟空!じゃなくて、今日はイチモジフユナミシャクのオス。
大晦日、こっちの方が最初はいっぱい見られた。
公衆トイレ、最高~♪って思ったね。
前回、12月10日に行った時には、トイレの壁にはチャエダシャクがたくさん張り付いていた。
それが3週間後の31日には風景が変わる。
たまらないね。
蛾に興味を持っていない頃だったら、蛾が張り付いている、ちょっと気持ち悪い、くらいだったかな。
蛾に興味を持つと、世界は一気に広がるよ。(※ おすすめ本)
昨年の大晦日、イチモジフユナミシャクのオス、1発目の写真は14時56分52秒。
この背景は男子トイレの証(笑)。なかなかこのバック、映えるな。
最初の1頭で身体測定。誤って触ってしまい、いったん飛んですぐ止まったところを測った。ちょっと翅が開いた。
3頭目でも測定。こっちの方がもともとちょっと小さい感じ。
同じトイレで4頭目。
これも同じトイレ。15時7分。
擬木の柵へ。
すぐ上の方にメスがいるところにオス発見。
途中離れて別のトイレへ。このトイレが前回12月10日、チャエダシャクが並んでいたところ。
トイレの中が見えないように立っている外の壁(女子トイレ)の下の方に、ん?発見。
しゃがんで撮る。
男子トイレに入る。
今回はこれだけだった。ちょっとアップ。15時32分54秒。
再び擬木の柵コーナーへ。
16時11分。
16時15分。
オスはこれが最後だった。ピッタリ10頭か。
背景が人工物だから擬態がほとんど機能せず、見つけられるけど、葉や樹皮に止まっているものを見つけるのは、相当気合入れないと難しいと思う。
メスが絶対いないトイレにオスがたくさんいるのが、なんとも切ない。
人間ならば、そんなところに男どうして群れてないで、女がいるところに出かけろよ、というところか。
まあ、蛾の場合は、走光性で光があるところに飛んでいく、というのがあるので単純には言えないんだけどね。
10頭というの、嘘だった。最初のトイレに戻り、女子トイレもチェックしたんだった。中には当然入ってないよ。外から撮れるところ撮った。
女子トイレの複数の入り口でカメラ構えているので、不審者に見える確率はほぼ100%で、ヒヤヒヤしながら撮った💦ビビりなんでな。
外で4頭だから、絶対中にもいたよな。
女子のパートナーがいたらな。
この記事書きながら青バックいいというツイートしたら
お二人にいいねもらったよ。ありがとう。
KTA(@KTA6747)さん。
Catocala カトカラ(@catocala_10)さん。
虫嫌いを克服させる千本ノック 登場した虫一覧は以下へ。あいうえお順です。
よろしくね。