見出し画像

考えてもわからんからとりあえず手帳買うわ

こんにちは。
此島このもです。

先日、手帳を使いたいけど使えないけど使いたい気持ちを記事にしたためました↓

いったいどんな手帳が手帳苦手〜ズに所属している私にふさわしいのか。

ダンスの練習記録という目的を果たせるのか。

冷却期間をおいて熱くなった気持ちを冷ましてみたり、運転しながらつらつら考えてみたり、YouTubeの手帳術動画を見てみたり……色々やってみました。

でも結果は、よくわかりません!!!!!


だから実際に手帳を買ってやってみるしかないっぺ!

みたいな気持ちで、とりあえず注文してみることにしました🤗イエーイ


購入したのはこちら↓💁‍♀️

スケジュール帳ではなく、かといってフォーマット皆無の完全自由な手帳でもなく、3つの機能がついた手帳です。

①日記帳のような日々の記録に使えるページ
②毎日やりたいと思っていることを実際に出来たかどうか印をつけて管理できるページ
③noteのネタをストックしておけるページ

Amazonの商品説明に詳しく書いてあるのですが、ざっくり言うと①〜③のようにページが分かれています。


①日記帳のような日々の記録に使えるページ

これは半ページが1日の記録欄です。

最大の特徴は1日の記入欄が右と左に分かれていること。

例えばダンスの練習記録(その日習った曲名や先生からのアドバイス)を左に書いて、衣装代や月謝などの記録は右、といった感じで使い分けようと思います。そしたらデコらなくても後から見やすいんじゃないかな?


②毎日やりたいと思っていることを実際に出来たかどうか印をつけて管理できるページ

カレンダーのフォーマットとメモ欄があるページです。

毎日やりたいこと(筋トレとか)を実際に出来たら該当する日付に○する。○がいっぱい並んでいるのを見てあとからにんまりする、といった使い方ができます。

別にそれは私がスケジュール管理に使っている壁掛けカレンダーでやってもいいんですけれど、壁掛けカレンダーはあんまり見返したい気持ちにならないので筋トレの継続効果が高いのはちゃんとこういう専用フォーマットに書き込んで後から見返すことかなと思いまして。

カレンダーのフォーマットは1ページに3つあるのでそれぞれ筋トレした日、笑顔練習した日、振り付けの自主練習した日の記録として1ヶ月1ページとして使っていくのがわかりやすくて良いかもしれませんね。


③noteのネタをストックしておけるページ

③は、それぞれのページが15マスに仕切られている別冊ミニノートです。

マスを何で埋めてもよくて、好きな本とか見たい映画を書き留めるとか、その日あったハッピーなことを書いてもいいらしいです。私ならnoteのネタ帳かなと思いました。

今までは特にネタを書き留めることをしていませんでした。ふと思いついた書きたいことを忘れてしまっても、忘れるということは本当に書きたいネタじゃなかったということなんでしょうと思っていました。

でもそれは結局忘れているから(つまり頭からそのネタが消えてしまっているので、本当に重要じゃないネタだったのかどうか判断しようがないから)言えることであって、忘れないようにメモしてみたら新しい世界が開けるのかなあと思ったんです。


いくつかの候補の中でこの手帳が一番フォーマットの縛りが程よくて全部活用できそうだと思ったのでこれに決めました。

ちなみにこの手帳には専用したじきも別売りされています。でも今のところは買わないことにしました。手帳が続きそうでなおかつ私のストロング筆圧で紙がボコボコになって困るときだけ買うことにします。


それから、実はこれも買いました。

1日1ページ、ToDoリストや行動記録などを書き込める手帳(というかノート?)です。

私が良いと思っているのは薄さ! 64ページしかありません。ページ数だけで判断すると上の手帳の半分くらいです。

前回の記事で「リングタイプはリングが手に当たるから嫌」と書きましたが、そういえば分厚い手帳も机と手帳の間に段差ができるのが嫌だったと思い出しました。

この手帳なら薄いので大丈夫でしょう。

これは上の手帳が無理だったときの保険にします。もし保険として用済みになってしまってもこの手帳なら日記として活用できそうな気がします。

まあ届いて使ってみないとわからないですが😣



というわけで無事注文が完了しました!

届いたら使ってみてまたレポ書きますね💪

どうか今回購入した手帳が私の最適な手帳でありますように!!🙏

まて次回!!!!🤚

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集