![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67681991/rectangle_large_type_2_75f64c57975639c86e73639392dd3e1e.png?width=1200)
子宮頸がん検診で引っかかって軽度異形成と診断された話
婦人科検診で急に「要精密検査」になり、軽度異形成について調べたら「前がん病変」と出てきて、泣いている人に向かって書いています。なぜならわたしもそうだったから…。こわすぎるよね。
ここにも同じ人いるよ〜ということで、書きます。
意外と同じ人がいっぱいいた
驚いたのは、女の人に「実は軽度異形成になって…」と話すと、大体「あっ、わたしもなったよ」「知り合いがなってたよ」と返事がくること。そのくらい、よくあることみたい。
よくあるからといって、大丈夫なわけではないけれど。
軽度異形成は、70%くらいの人が自然治癒するんだって。あったかくして、食事をしっかりとり、適度な運動をして、ストレスを溜めすぎないことが大切。一般的な体調不良への対処と同じです。
診断を受けたらどうするの?
わたしが「軽度異形成」の診断を受けたのは、会社の健康診断でのこと。だからまずは大きな病院で、検査結果が合っているか、精密検査をしました。
できるだけ、大きな病院に行くと◎。わたしは最初、街の婦人科に行き、「ここでは検査できないので大きい病院に行って」と言われ、二度手間に…。
最終的に紹介状をもらって、国際医療研究センターへ行きました。
検査のステップ
通院1回目
まず、健康診断での結果が本当に合っているかどうか、確認します。健康診断の子宮頸がん検診と同じ検査です。
通院2回目(約3週間後)
結果を知らされます。わたしの場合は「やっぱり軽度異形成だね」ということでした。そのあと、HPVウイルスの型の検査をします。
コルポスコピー検査という検査で、なんか肉をちょっと取る検査…。というとちょっとこわいけど、出血もあるけど、でも実際は健康診断の子宮頸がんの検査と大差なかったです。
想像するとこわいだけで、がんになるよりはマシだし……。大丈夫だよ!
なぜHPVウイルスの型を調べるかというと、子宮頸がんを引き起こすHPVウイルスには型があって、進行しやすい型なのか、そうでない型なのか、診断するためです。
進行しやすい型だった場合には、次の検査のスパンが短めで3ヶ月後。
進行しにくい型だった場合には、次の検査は6ヶ月後。
進行しやすい型なのに治療しないの!? と思ったんだけど、この時点では治療はしない(できない)んだよね…。
異形成の治療、薬などはなく、自然治癒 or 悪化した場合は度合いに応じた部位を切除するのみ。
切除、こわいから自然治癒がんばるのみ。
うう〜。予防法については、あとで書きます。
通院3回目(1週間後)
ここで型がわかります。わたしの場合、HPVウイルスはいなかったとのこと…。なぜ〜。じゃあなんで異形成になるの!? ほとんどの場合は、HPVウイルスが異形成を引き起こすんだよ。検査ミスでは…。
ひとまず、次の検査は来年の健康診断でよいと言われたけど、こわいから半年後にまた検査を受けようかな。
予防について
予防法は、HPVワクチンを打つこと。
ただすでに性行為をしたことがある人は、HPVウイルスをもっていることが多いです。
ちなみに、子宮頸がんはHPVウイルスを持っている人全員がなるわけではありません。
ウイルスを持っていても自分の免疫が下がらなければ異形成にはならないのです。なんだろう、ヘルペスみたいな感じ…。(ウイルスをウイルスで例えるな)
とにかく、HPVウイルスを持っていても、ほとんどの人は何も起こりません。自分の免疫が負けてしまったときだけ、異形成になります。
アラサーのHPVワクチン、意味はあるのか?
すでになんらかの型のHPVウイルスを持っている可能性が高いアラサー、ワクチンを打つ意味はあるのか問題。
病院の先生に聞いたら、「ある」とのことでした。
理由は以下。
①まだ感染していない型のHPVを防げる
②すでに持っているHPVが悪さするのを防げるかもしれない(まだよくわかっていない)
ちなみに、自身が持ってる型のHPVと、ワクチンが喧嘩をするなどはないそうです。
どれを打つのがいいのか?
ワクチンは3種類あって(たぶん)、防げるHPVの型の多さによって2価、4価、9価とあります。
9価がいちばんいろんな型を防げるので、効果が高いけど費用も高い。半年にわたって3回打つ必要があり、全部で10万円くらいです。
先生に聞いたところ、効果は実証されている限りで6年持続するらしい、その先は論文なし。
えー10万円かけてたった6年かよと思うけど、実際はもっと長いかもしれないし、がんになるよりいいし、9価はかなり(すでにHPVウイルス持ってなければ約90%)の確率で子宮頸がんを予防できるわけだし、いいよね…。
というわけで、打ってきました。すでにある異形成にはきっと効果ないけど、今回のことがあって子宮頸がんがとてもこわくなってしまったので。注射は普通の予防注射みたいな感じ。
以上、軽度異形と診断されてから2ヶ月のまとめでした。誰かのお役に立ちますよーに!
わたしも、まだ軽度異形成には変わりないので、治癒をがんばります。
いいなと思ったら応援しよう!
![このみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6054951/profile_043b04414130cbd78b47adece4736154.jpg?width=600&crop=1:1,smart)