その場所のことはその場所の人に聞くのが一番
この週末は知り合いや知り合いの知り合いに会いに行く二日間だった。
(数日前に、企画してくれた知人に香川と徳島と広島行くけどどう?って誘われた。そのゆるさいいよね笑)
私が協力隊になった理由の一つに、地方の暮らしを知りたかったからというものがある。それはこの2年でだいぶ知ることができた。
また、鳥取県内の他の市町村にもたまに行ったりもしてたので、地方について知ったつもりになっていた。
けど、まだまだ知ったつもりだったんだなぁと。
今回は、地方同士の違いを皮膚で感じた弾丸旅だった。
・人口
・人の密度
・山側か海側か両方あるのか
・主要産業
・移住者コミュニティがどれくらい育っているのか
とかとか。研修会に参加したり、移住した知人の話を聞いたり、知識としては知っていても、実際に現地に行って目で見て肌で感じると得られる情報量がまた違った。
一口に地方って言っても全然違うのね。
また、今回良かったのが、その行った先に住んでいる知人に町の案内をしてもらえたこと。
他の地方に旅行や一人旅で行くことはあっても、それだと自分で得た情報の中でしか旅先のことを知ることができないので、やっぱ現地のことは現地の人に案内してもらえると自分たちだけだったら行けなかった場所や話を聞けるなぁと。
多分なんだかんだ言って鳥取県内は似てたんだなと。
似てる場所だけでなく、違う場所を見ることにより新たな視点を得られる。
ちょっと今日はもう眠いけど、皮膚が覚えてるうちに書いておきたかったことを書いて寝よう。
おまけ 今回訪れた場所たち
○サニーサイドフィールズの立ち上げに携わったはなちゃんに会いに
○神山まるごと高専でこれから先生をするりっきーに会いに
○鞆の浦でカフェとコミュニティスペースを始めたながちゃんとかほちんに会いに
鞆の浦 ありそ楼 広島県福山市
https://www.instagram.com/arisorou_tomo/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D
どこも本当に素敵な場所だったから、ぜひ訪れてみてほしいな!