![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84986484/rectangle_large_type_2_f11f5a2e59d18d842ebc4cf1465c33d8.jpg?width=1200)
神さまも湯浴みをした扉温泉「明神館」Vol.2
以下の記事の続きです。よろしければ Vol.1 からご高覧ください。
エッグベネディクトと明神館名物の○○○ミルク
温泉宿では、まず起き抜けに朝風呂に入ります。
歯磨きだけ済ませて、さっさと温泉に直行するのです。
そうしていただく朝ごはんは、本当においしい。
一泊目の朝食は、洋食にいたしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84986386/picture_pc_b040c0189030749fdebb285549045e88.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84986387/picture_pc_7e6314466fe10aa93e2e731c1fd437cf.jpg?width=1200)
まず最初に供されたのはこちら。右から、人参ジュース、ビネガードリンク、そして白いのは・・・レモンミルクです!
子どもの頃に、ごくたまに牛乳にレモンを搾り、蜂蜜で甘みをつけていただいていました(母が作ってくれたのです)。
あまりにも懐かしいものを、しかも家以外で目にしたので、思わず伺ってみると、先代のおかみさんから受け継いだものなのだとか。
ああ、そうなのか、と思った瞬間、亡き母を思い出し、急に親近感が湧きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84986390/picture_pc_ca80112d65ef1e16363d2ed7d810752e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84986389/picture_pc_21fd1878c295f773d1f81cb18fcab9b5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84986398/picture_pc_d09432ec59ed6437996def17ab08388e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84986401/picture_pc_e0028e579a898d866c57e61d2208ede5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84986399/picture_pc_cccda7461e37f5a856e1a7d1778c2673.jpg?width=1200)
龍神が住む山を望みながらのお散歩
お天気が良かったので、お散歩に出てみました。
扉温泉に来る途中、「大和合神社」という古刹があるのですが
その奥社が明神館に隣接しているのです。
大和合神社にお参りをしてから扉温泉郷に入ったので
できれば奥社もお参りしたいと思いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84986404/picture_pc_76ded743268b4072e808634610947f6a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84986406/picture_pc_6964e11d6ba2bb8d6e5170b5a35987b8.jpg?width=1200)
でも、さらに向こうに行こうとしたところ、足元は残雪が溶けてかなり危ない状態に。
それで、奥社のお参りは断念したのです。
ちなみに、もう一軒、まだ運営しているお宿は「子宝の湯」として知られているらしく、その近くには、このようなものがお祭りされていました。
男女の陰部に見立てた石です。
江戸時代までは、各地に見られたものですが、明治はじめの神仏判然令が出た際、土俗信仰も「原始的だ」という理由で、ずいぶん潰されてしまいました。影響を受けたのはお寺だけではなかったのです。ちなみに修験道や冨士講も弾圧を受けています。
そうした背景を思えば、このように残っているのは貴重と言うほかありません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84986407/picture_pc_f2ced45da38ef5c2b7bc7ff9e76ba2dd.jpg?width=1200)
郷土料理がおしゃれなナチュラルフレンチに
二日目のお夕食は洋食にしました。
お野菜たっぷりのナチュラルフレンチだそうで、期待感いっぱいです。
朝ごはんをいただいたレストランで。
すっかり夜のとばりが降りています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84986414/picture_pc_b3489b3ba190480d6c9892e7256e96e3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84986413/picture_pc_72301f4c57331eb9e04b38825f2a1a26.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84986416/picture_pc_68581338ada291664ab98710da6ae918.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84986415/picture_pc_8bd73173e1a0ceaab7d3f7140c3a3c5e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84986418/picture_pc_1ce74e181407264e7ab4d753278d79a3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84986419/picture_pc_0616967a890f58c2a6e9c1744dd1b330.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84986420/picture_pc_934f7c721c7ec95552ef1ce1b38ae6c6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84986423/picture_pc_aa622b06aeffd1bcc50837da1cc552e0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84986424/picture_pc_767159ca0055251c1898ad83abc6b134.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84986425/picture_pc_cdd7095ba014eee2e421475b5acde7d4.jpg?width=1200)
座り心地の良いソファが並ぶラウンジ。
暖炉には明々と火が燃えて、いくら眺めていても飽きません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84986427/picture_pc_244a7f42a93a4c6f336f927e7db118ef.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84986430/picture_pc_d8d8da5feaaf1435ae080d7a23567829.jpg?width=1200)
和朝食をいただいて、さあ、帰ろう
二日目の朝ごはんは、和食にしました。
和食にもレモンミルクが添えられています。
これ、本当に気に入ってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84986431/picture_pc_c6150609ef0722675e7099ec9e183e3c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84986433/picture_pc_511b6da552d197cbadddef4ed258819c.jpg?width=1200)
山間にある扉温泉は、日常をすっかり離れることの出来る場所です。
明神館、また行きたいなぁ。
夏も良さそうだけれど、薪ストーブに火を入れる季節に、ふたたび訪れたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![石川真理子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171879645/profile_f066ecb92b2f4af38fe95e861517135f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)