![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83966069/rectangle_large_type_2_b7a4e726f0210261f063edd0c12fe7ed.jpeg?width=1200)
神仏分離に思うこと
神仏分離などと
つくづく馬鹿なことをしたものだ。
王政復古などと言いながら
仏教を興し栄えさせよとしたのは
王政を執り行っていた天皇ではないか。
この3年ほど神仏分離は講座のテーマのひとつとなっているけれど
歴代天皇がどれほどの思いで仏教を頼られたか
史実に触れるたびにあらためてやるせなくなる。
![](https://assets.st-note.com/img/1659520796274-NMthhEWlnM.jpg?width=1200)
大覚寺は、もとは嵯峨天皇の嵯峨御所だった。
そこへ空海が持仏堂を建てたのが嵯峨天皇崩御より30年後に
大覚寺となった。
ここには嵯峨天皇が書写された般若心経が祀られている。
その年、疫病が流行っていたが嵯峨天皇が般若心経を書写されると
収まったという。
![](https://assets.st-note.com/img/1659520816417-SxC0aojIu9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659520825322-GayhP8zGl7.jpg?width=1200)
類似のことは枚挙にいとまがないけれど
つまるところ日本においては天皇が率先して
神仏を共に奉っていたということだ。
水戸学に影響された彼らはよく調べもしないで
仏教を邪宗とする理論を鵜呑みにしたのではないか。
それを利用した者は
そもそもどちらでもよかったのだろうけれど。
日本人はどれだけ自国の文化をみずから踏みにじってきたか
どこかでちゃんと省みないと
どのみちまた同じことになるだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1659520865421-eeouWYPR9T.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![石川真理子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171879645/profile_f066ecb92b2f4af38fe95e861517135f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)