![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92804768/rectangle_large_type_2_dd768939f268f3293bf08e69e187c51d.jpeg?width=1200)
「ご自愛祭り」開幕です。自分への愛を叫ぶお祭りだYO!
大きな満月が輝いていますね。
ついにやって来ました。ご自愛祭り。
皆さまご準備はよろしいでしょうか。
「自分への愛」はご用意されてますか?
自分を褒めちぎって甘やかして11日間をお過ごしくださいませ。
開幕ソング :LUCK~楽 by Gemini AOI
まずは恒例のGemini AOI氏による開幕ソングから始めたいと思います。今回も月天chanにインタビューをしてもらっています。月天chanは更年期インタビューマガジン「聞かせて姉さん!」でご活躍中。
第二回目のインタビューも年内に配信予定です。お楽しみに。
では月天chanのインタビューをどうぞ。
![](https://assets.st-note.com/img/1670410317515-eCh41j4Qmm.jpg?width=1200)
月天:今回のお歌は「新しい出会い」を歌っているそうですね。更年期と言うより思春期の歌ですか?
Gemini AOI:ふふ。更年期は脱皮。それは新しい自分との出会いなんですよ。
月:歌い方が全然違うそうですね。
G:かなりの高音でね。
月:お声もいつもと違いますよね。
G:この歌のために高音を出す練習をしてたんですよ。「きちがい」と言われてもお祭りのためにボイトレに励んで。そしたら声がかすれちゃって。
月:今もかすれてますね。
G:声帯を痛めたらしくって喉が痛くて。
月:治らないんですか?
G:なにかと治りが遅くなってきてて。更年期ですから。
月:お大事に。
ではGemini AOIの「LUCK~楽」をちぇきらん♪
ご自愛祭りの募集要項
ご自愛祭りでは「自分への愛」をテーマに詠んだ短歌(57577)・俳句川柳(575)・都々逸((5)7775)を募集しています。
募集作品の形式のひとつ575についてお知らせがあります。季語が入っていても笑いをとらなくても「自分への愛」についての575を募集しています。俳句川柳、略して「俳川」。つまりは募集しているのは「575」というわけです。
【募集要項】
・「自分への愛」を主題にした短歌(57577)俳句川柳(575)都々逸(7775もしくは57775)を「#ご自愛祭り」をつけて投稿する。
・本記事(開催予告記事)や開幕記事(12/8投稿予定)を貼りつける。
・無料記事で投稿する
・卑猥な表現はNG
・どの部門への応募なのかを明記する。(例「短歌へ応募します」)
・募集期間は12/8-12/18の11日間。
・何度でも応募可能。
・カバー表紙画像byあいまるさんはみんなのフォトギャラリーに入っているので「ご自愛祭り」で検索して使ってくださいね。
スケジュール
12/8(木)開幕
「プリンケーキ」by惠さん
「クリスマスディナー」byたゆ・たうひとさん
12/17(土)タッピングタッチ無料イベントby茉叶さん
12/18(日)募集締切
募集作品の一覧公開
12/22(木)閉幕式&授賞式
メンバー紹介
お祭りを盛り上げて支えてくれるメンバーさんたちをご紹介します。
茉叶さん(タッピングタッチ認定インストラクター)
ご自愛祭りのメインイベントとして12/17(土)14-15時の1時間、癒やしのタッピングタッチの無料ワークショップをしていただきます。人気のワークショップをご自愛祭りでも開催できることはこの上もない喜びです。(茉叶さんありがとうございます(T-T))
料理部長 惠さん
幸年吉日サークルの人気マガジン「幸年レシピ」で料理部長をしていただいております。
簡単でおしゃれでおいしいレシピをたくさん教えていただいていて、日々の料理に大役立ち。↑に貼り付けた記事の柿プリンが最高においしいんです!パティシエレベルのおいしさ。めっちゃ簡単なんで全人類に作ってもらいたい。感動するからあ。(惠さん、いつもおいしいレシピをありがとうございます(T-T))
そして幸年レシピをアレンジした「作ってみたよ」でも、アレンジの仕方がおしゃれ!いっぱい料理の勉強をさせていただいてます。
ご自愛祭りでは料理のクリエイティビティをデザートでご披露してくれます。なんとプリンでケーキ!お楽しみに~
たゆ・たうひとさん
筋肉祭りでオレンジページをしのぐ「筋肉めし」をご披露いただいたことは記憶に新しいと思います。
簡単でおいしくてしかも見た目が料理研究家が作ったみたいですごいの!幸年レシピでは薬膳料理をご紹介いただいています。(めっちゃ勉強になってます。ありがとうございます(T-T))そんなたゆさんに「ご自愛祭り」ではクリスマスディナーをご紹介いただきます。簡単に作れてでもスペシャルなディナーをおうちで食べられるレシピです。ぜひ今年のクリスマスはたゆさんのクリスマスディナーでご自愛くださいね。
統括運営主任 みらっちさん
前回に引き続き運営(回収)主任をしていただきます。加えて今回のお祭りからは「審査チーム」にもご参加していただけることになりました。(みらっちさん、ありがとうございます(T-T))
みらっちさんは数々の賞を獲られていてnoteでは本や映画などの評論を書かれてご活躍されています。
LINEの公式も始められてnote以外でも活発にご活動をされていらっしゃいます。幸年吉日サークルでは「情報満載マガジン」と「幸年吉日マガジン」にご参加いただいてます。
隔月で始めた「幸年吉日マガジン」の次号、新年号(1/5配信)では書評コーナーをしていただけるんです。楽しみです。ウフ。
名誉顧問オラヴさん
サークルの精神的な支えをしていただいています。日々のタロットメッセージや俳句やつぶやきやエッセイや、どの投稿も人生の勉強になるんで楽しみに読まさせていただいております。
サークルではしょうもないコノハナからの相談事や情報満載マガジンや新しいメンバーさんや幅広くご活躍いただいていて大変助かっております。(オラヴさんいつもありがとうございます(^o^)/)
「幸年吉日マガジン」では月間タロットコーナーをしていただいてます。新年号1/5では年間タロットをしていただく予定です。お楽しみに~
広報部長みゆさん
紹介するまでもなく有名人のみゆさん。短歌やエッセイや夜みゆや、投稿一つ一つが読み応えがあって楽しまさせていただいています。そしてそのたくさんの方が読まれる記事でサークルを宣伝していただいております。(みゆさん、ありがとうございます(T-T))今回も受賞者様たちの作品をみゆさんに画像にしていただけるんですよ。皆様ふるってご応募してね。
名誉審査委員長&本部長 松浦照葉さん
最近はめっきり困ったときだけ連絡をしています。どんなジャンルの問題ごとでも解決してくれるんです。助かってます。(照葉本部長殿、いつもありがとうございます)
お遊びで「本部長」と呼んでいるわけではなくて(最初は知らなかったからそうでしたが)、実際に「本部長」として勤務をされていたモノホン照葉本部長殿です。
note歴はコノハナよりも後輩なのですが、たくさんの本を出版されていらっしゃるし日々noteでショートショートなど小説や日々の面白情報を執筆されています。
「ご自愛祭り」でも名誉審査委員長をしていただくことになってます。よかったよかった。これで安心。
特別審査員 なごみさん
俳句幼稚園でコノハナが個人的にお世話になってます。七五調のプロでいらっしゃいます。お仕事が非常にお忙しいそうなので恐縮なのですがご自愛祭りでも賞を出していただけるはず。。(←あんた怒られるよ!)
SHIGE姐さん
筋トレしたりコミケで本を出したり絵も描いたり、パワフルなSHIGE姐さんです。料理マガジン「幸年レシピ」ではさすが食べ盛りの息子さんお二人を育てていると思わされる、栄養満点でおいしくてチャチャッと作れちゃうレシピをご披露いただいてます。
日々のエッセイも面白いネタが多くて楽しまさせていただいてます。
情報満載マガジンと幸年吉日マガジン、そしてお祭りでは審査チームにとフルにご参加いただいてます。(SHIGE姐さん、いつもありがとうございます(T-T))
更年期インタビューマガジン編集長 谷川らなんさん
先にご紹介したインタビューマガジン「聞かせて、姉さん!」の編集をしていただいてます。現在二回目のインタビューの編集で忙しい中、お祭りで回収もしていただくことになってます。(らなんさん、ありがとうございます(T-T))
画伯あいまるさん
幸年吉日サークルと言えばあいまるさんのかわいい絵。ご自愛祭りの表紙やらなにやらあれもこれもと描いていただいています。(あいまるさん、コノハナからの注文に応じていただきありがとうございます(T-T))
次号の「幸年吉日マガジン」では「あいまる画伯コーナー」をしていただけることになりました。みなさま、おたのしみに~
ふうさん
「更年期」を公に騒いでいいものか戸惑っていたコノハナの後押しをしてくれたふうさん。ご自愛祭りではゆるく盛り上げてくれるそうです。ありがとうございます(T-T)
幸年吉日サークル代表兼ご自愛祭り主催者 コノハナ
忘れるところでしたが、私コノハナがサークルとマガジンとお祭りとを、メンバーの皆様といっしょにやっております。最近またサークルをやっていてよかったと思ったことがありました。それはフォロワーさんをフォローバックしたことです。ありがたいことに急激にたくさんの方々に「幸年吉日サークル」をフォローしていただいています。全員をフォロー返ししたらサークルアカウントがなんとも多彩で興味深い記事の集まりになりました。いろんな方たちにフォローしていただいていることを実感しつつ、サークルはこんなに多種多様な方々に支えられているのだと嬉しいですし、クリエイターとしてよい刺激もいただいております。フォロワーの皆様ありがとうございます。マガジンもお祭りも楽しんでいただけると幸いです。
お祭りにぴったりの便利グッズのご紹介を。応募作品を作るときに指を折って5や7を数えるのは大変ですよね。日々短歌と俳句を詠むコノハナですが、このノートのおかげで字余り字足らずにならずに詠めるようになりました。それが七語用紙の短歌ノートです。七語で区切られているので数えなくてもいいんです。ひらがなで書いて使うようになっています。色は6種類あります。ページ数は60,80,煩悩の数の108ページの三種類です。名前は「短歌ノート」ですが俳句川柳、都々逸にも使えます。
では皆様、11日間「自分への愛」を叫び合いましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
![木花薫](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133970092/profile_69855b8560da128254105357c8727447.png?width=600&crop=1:1,smart)