![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122980271/rectangle_large_type_2_25ff38f43c4c5d3f347667c0ac5aa557.jpeg?width=1200)
【スピ系雑話】もし神を体験することがあるのなら
“ 最後の晩餐が見える――ここに主がおられる。晩餐に彼らが食しているのは――煮魚とライス、それにニラとぶどう酒とパンだ。……
……
この試練の時にあっても陽気でいらっしゃる。裏切られようとしているこの瞬間にあっても冗談を飛ばされる。
袋が空になった。……
最後のぶどう酒とパンが配られる。そのぶどう酒とパンを手に取って、主は全ての弟子にとって大切な象徴をお与えになる。……
……まずヨハネの前に、その次にヤコブの前にひざまづかれた。ペテロの前にひざまづかれた・・・・・・だが、ペテロはそれを拒んでいる。
ここで主は「最も偉大なる者はすべての者に仕える」ということについて話されたのだ。
……
ついに「すべてが終わった」という、あの場面に来た。
一同は詩篇九一番を歌っている――「いと高き者の隠れ家に住む者は、全能者の陰に宿る。私は主に言う。主はわが避け所、わが砦、わが神、私は主を信頼する」。
主は音楽家でもいらっしゃる――ハープをお弾きになるのだから。
一同はあの園へと出発する。
(一九三二年六月一四日、リーディング番号五七四九ー一)”
(エドガー・ケイシーの「透視リーディング」)
BGM:バッハ 「われらが神は堅き砦」BWV80
これは詩篇91番ではなくて、詩篇46番によるマルティン・ルターのコラールからのもの。
最近バクティヨガや、シルバーバーチ、エドガー・ケイシー、ニューソートなどの米欧スピリチュアルについて触れることがありました。
この影響で「エドガー・ケイシーの占星学」のnoteを投稿しました。
関連note:【運命論vs.意志 編】エドガー・ケイシーの占星学④ 占星学と意志
今回もスピ系雑話をnoteに。
あくまでスピ系にかぶれた気まぐれの思いつきの文章です。
もし神を体験することがあるのなら。
神にまみえようとするのなら
自らの意識の内に見いださなければならない
自らの内にます神を礼拝しようとするのなら
他者の内に神を見いだし礼拝しなければならない
他者の内に神を見いだし 自らの内にも見、
自らの内に見いだす神を 他者にも反映する者は
一なる神を礼拝する。
どのようにそれを達成するのか?
どのように他者の内に、自らの内に、神を見いだし礼拝するのか?
霊性(智慧・慈悲)、
“「最も偉大なる者とはエゴ無く奉仕する者のことだ」”、
“「『あなたがたによく言っておく。わたしの兄弟であるこれらの最も小さい者のひとりに為したことは、すなわち、わたしに為したことなのである』」”
このような精神的な理想、態度を、意志し行動し実践することによって。
慈悲、エゴのない愛を実践と体験を通して理解するにつれて、人は意識の内に神を見るようになる。
いにしえから言われているように、霊性を自分自身に、自らの人生に適用することによって、「神を体験する」ということが人間の意識ー神経生理に生じえる。
神は霊であるのだから、礼拝する者も、霊とまこととをもって礼拝すべきである
関連note
・【バクティ】信仰・礼拝の対象について
・【ラムリムにおける統合!?】キリストの道、菩薩の道、バクティ・ヨガ、密教、瞑想 / もし神が存在するのなら、どこに?
マガジン:金剛大乗(金剛荘厳)