
kintone導入作戦の計画
kintoneを発見した経緯はこちらをどうぞ
今回は、上司へ交渉する「kintone導入作戦」をどう考えたのか?のおはなし。
1. ”犬と一緒に居たい”と、事例を検索しまくった
kintoneみたいなクラウドシステムを使えば、在宅勤務出来ることは分かった。
でも、やっている人を実際に見たことも聞いたことも無かったので、実際の事例を集めようと、「在宅勤務 kintone」…みたいにgoogleで検索をしていました。
そこで見つけたのがこちら
「え…!こんなに自由に働いてる人間がこの世に存在している…(゚Д゚)ノ」
「実現する方法や考え方、苦労や工夫が具体的に公開されている!?」
「しかも、kintoneのサイボウズじゃん!(笑)」
2. ”サイボウズ式”を熟読する毎日が始まった
全部の記事が新鮮で、面白くてたまらなかった私は、全体像をつかもうと必死でほとんどの記事を読みました。そこで気づいたポイントは4つ。
①”問題解決メソッド”で会社で起きている問題を解決できると知る
②人間は目的に向かって生きていると”アドラー心理学”に出会う
③チームで働くのを楽しそうだと感じる
④業務改善で会社の問題解決と自分の望む働き方の2つが叶うと確信する
3. 上司に交渉しようと決意!勉強をすることにした
サイボウズ式で、確信した私は「会社の問題を解決したい」「自分の望む働き方」を実現するための方法を勉強することにしました。
勉強するために選んだ方法は”サイボウズ式に出ていた本を読む”
最初に読んだ本はこの2冊でした。実現する方法もわかった私は、ついに上司に交渉をします( ̄∇ ̄)
実際に行動するとき役立つ勉強って、とんでもなく楽しいな~
それではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
