見出し画像

新コンテンツ・プロジェクトの立ち上げの準備・・の準備。


タイトルの通りです。

頭の中にあって
どうやったらやれるんだろうね、と話したり
うーん・・今は無理じゃね??

と逡巡していた事があるのですが

ある日
気持ちが勢い余って

やりたい!!
一緒にコンテンツ作りたい!!

と、いきなりある方にLINEしまして

その直後
ノートにコンテンツのプランを書き連ねていったら

あ、もしかしたらいけるかも・・。

という可能性に気付いたのです。
「いけるかも」
という発想に自分で驚きました。

企画書を作って
数日後に打合せ・プレゼンをさせて頂いたのですが

撃沈しましたww


私は業界事情を知らなさすぎて
何も知らんのに勢いで突っ込んでいってしまった・・
という事にここで漸く気がついた。

私のした事を
例えて言うなら

魔王を倒しにいざ乗り込むところだった
百戦錬磨の勇者様に

やーー!!!!

と戦いを挑んだスライムベス。


或いは
武器屋で買ったひのきのぼうを持って
魔王様に

やーー!!!!

と挑みに行った勇者ではなく村人1。


そのくらい、
話にもならない無謀な事をしてしまったと気付き
死ぬほど恥ずかしくなったし
これは自分には果てしなく無理ゲーだ・・と
現実を知り
企画に対して不安しかなくなってしまった。


・・が。

その勇者様或いは魔王様は
とても親切で優しい方だったので

その業界の事情
コンテンツ制作の手法やアドバイス
マーケティングについて
必要な事を
一つ一つ丁寧に教えて下さり
更に
質問やアドバイス・提案を繰り返しながら
私が持ち込んだコンテンツのテーマや
プロモーションの具体的な事を
一緒に掘り下げて下さった。

つまり、この未熟且つ無謀な企画書の案に対して
実現するには
というポジティブさを持って
接して下さったのだ。

尊い・・😭😭😭
尊すぎる・・✨✨✨

よく、おとといおいで
と言われなかったと思う

あまりにも尊すぎて
その方は
私の中で


勇者ヒンメル

という位置付けになった。

以下、この方をヒンメル様と呼びます。
私は救済された村人1です。


打合せをした日の夜は

無理無理無理無理無理無理・・・

とおふとんかぶって半べそかいて寝たが(笑)


次の日から

頂いたアドバイスや提案を頭の中で反芻させながら

○こうしたらいいのでは

○いきなりここを目指さず
こっち側から進めていくのもアリかもしれない

○どうやったらこの部分を解決できるか 

○今考え得る最善の方法は何か

考えろ
考えるべし


家にいる時は
ずっとそのコンテンツの事ばかり検討したり
考えてたりしているような状態になった。

頭の中がそれでいっぱい。


今回、自分の中だけで
煮詰めてコンテンツとして発表せず

ヒンメル様にアウトプットした事で
ダメダメな計画になっていた事に気付き
向上と改善を試みる事ができた。

まずこの時点でアウトプットさせて頂けて
本当に良かった。
このまま1人で突っ走っていって
全部自分でやっていたら
大変な事になっていた。

よくある話だが

「できるようになったら出す・やる」

の危険性はまさにここだな、と実感した。

できなくても
中途半端でも
やりながら出していく

が、ビジネスと勉強においては効率がよいと思う。

初めて打った球がホームランなんて
ほぼ絶対にあり得ない事と一緒で

先ず打席に立つ事。
打席に立ったらバットを振る事。


バットを振っていると
アドバイスもらえたり
(でも基本は自分から聞きにいく事だよね)
データを取れたり

何回もストライクを出しながら
コツがわかり
ヒットを出せるようになり
二塁打や三塁打
時にはホームランを出せるようになる。


当たり前だが
打席に立ってみた人が
短期間で4番打者になれる訳がない

みんなそれを当たり前だと思うのに

自分が関わる事になると

やったら成功させなきゃいけない
やるんだったら絶対に成功させたい。
失敗なんてしたくない
やって成功できないなら最初からしない

という人が多すぎる。

失敗は恥ずかしい
という人が多いが

そもそも失敗がなきゃ
改善・向上に向けての
貴重なデータを取れないだろう
それは何かを企画・運営していく上で致命的な事ではないのか

という事が分からない人が多すぎる。

だから
このスタートは
非常に良かった

と、ポジティブに解釈して(笑)
(まぁ、良かった事になるのかどうかは
これからの進め方次第・私次第なんだけどね)

このプロジェクト・コンテンツを
じっくりと推し進めようと思う。

最近とみに実感しているが

コンテンツの成功の度合いって

準備の精度×かけたコスト×仲間・スタッフとの関係の良好度

に正比例している。
(準備には、制作だけではなくプロモーションの準備も入る)

それをしっかり念頭に置き
ヒンメル様に心から感謝を示し
(ちなみに私のパーティーには
フリーレン様もいるのです。
これからハイター様・アイゼン様に声をかけて
相談してみます・笑)

実現・リリースに向けて
結構大きなものが色々と動くので
長丁場になるだろうけど
コツコツと、でも確実に実行して参ります。

エンデに向けて旅立ちます(違う)。


旅立つ前にね

先ずは
とってもやりたかったのに
途中までで止まってしまっていたり
ずっと放置になってしまった
自分事を3つ程(いずれも音楽活動や仕事)
完了させます。
今年~来年夏くらいまでは
これがメインタスクかな。


新コンテンツ
一番最初の目標は
体験版音源とPVを制作する事

まだ、何も言えませんが
来年末くらいにはアナウンスが出来るよう
2026年には本格的に世に出せますよう
歩いて参ります。

・・・ところでさ。
ヘッドの写真と、今回の内容と
何の関係があるのかと。

それはね。

この写真の場所が、私が初めてヒンメル様にお会いした(正確には私がヒンメル様を初めてお見かけした・笑)ところなのです。

その後近くの現場でヒンメル様と初仕事でした。
(その時はフリーレン様もいました)

最近偶々
その初仕事現場でまた仕事あったので
おぉ懐かしいと思い。

何となく写真撮ってしまいました(笑)
ちなみに、初仕事現場の方の写真を出しちゃうと
見る人によっては、ヒンメル様・フリーレン様の人物が特定されてしまうので(笑)
特定不可能な方の写真にしたww

あの時は予想だにしませんでしたが
同業の方ではないにも関わらず、
それなりに長く、程よい強度で
続くご縁がございまして
本当に感謝ばかりです。


・・ヒンメル様もフリーレン様も
果たしてnoteご覧になっていらっしゃるかは
実は存じ上げないのですが
感謝と御礼をここに記させて頂きます。
もし、万が一億が一の確率で
このnoteお見かけしていらっしゃいましたら
私の感謝を受け取って頂けたら幸甚です(笑)。






いいなと思ったら応援しよう!