![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160832802/rectangle_large_type_2_c0f7f911bd8918456b0f83a5bed32d6a.png?width=1200)
【ヤバすぎ】言いにくい事、いつ言うの問題
借金、病気、親の事、子供、離婚の理由‥
婚活モンスター花音です。
人間生きていれば、それなりに色々…ありますよね?
婚活で今までであった方の中で、ずっと言いにくい事を抱えておられたんだなあと感じる事はよくありました。
このまま交際を続けたいからこそ、いつまでも自分のなかにため込んでタイミングを失ってしまう。なんかドラマの「やまとなでしこ」もそんなかんじでしたね(欧介さんがCAの桜子さんい見栄をはって超お金持ちを演じでしまう恋物語)。
![](https://assets.st-note.com/img/1731475880-FouMgYUKchTRsw2lVbIQj6qH.png)
結論:プロフの段階か少し親しくなったら言う
基本的にプロフで書いちゃうのが1番いいです。後で振られるというのはお互いにエネルギーをものすごい消耗しますから、言いづらい事は先に書いちゃいましょう。でもその表現はとてもセンシティブ。下手したらお申込みゼロになってしまいます。できればプロフの添削は担当さんにお願いしてうまく書いてもらいましょう。
仲人型や混合型で、プロフの添削なんてそこまでサービスしません、というような相談所は逆にちょっと心配です。まだ入会してない人は、そういう事もきちんとしてもらえる所なのか聞いてみましょう。
嘘を書くわけではなく、担当と蜜に話し合って、なぜそのような問題になっているのか、そしてその問題についてはきちんと考えがあり解決にむけて現在突き進んでいる時はきちんとそのように書いてくれます。プロフィールを読んだ方が不安な気持ちにならないように工夫してくれるのです。
もちろん、自分が頑張る姿勢をきちんと見せて証明しないと相手は不安になって離れてしまいますのでもちろんプロフ通りに行動する事が前提です。
騙してたら一発アウト
一番まずいのは何かというと、プロフの時点でウソ(虚偽記載)をついた人です。この場合はほぼ100%振られると思っていいでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1731475799-7GdJxEvM2ArokeVHjKwtUSs5.png)
これはマチアプでありがちな事案ですが、本当はバツイチなのに「初婚」とか、子供がいても「いない」とか、学歴も高卒だけど大卒にしたり、年収の増額記載とか…特に男性は会社員だけど医師にしたり弁護士などの士業職にぬりかえちゃうなんて話も聞きます。
これは相手からとったら「騙すつもりでやってきた悪い人」という印象しかありません。異性をひっかけるために軽いのりでやったつもりでも、途中で本気で好きになってしまい後戻りできない・・・なんて事もありますから自分の首をしめない為にも正直でいましょう。
ハッキリ言って必ず時間の問題でバレます!女性は特に勘が鋭いですから、
一度疑いだしたらガン詰めされる事を覚悟しましょう。
1番多かったのは病気
いつかまたお話する機会があれば執筆しますが、花音が一番もう「被害」といってもいいくらいしんどかったのは病気を隠されていた事です。
中には本人も病気に気が付いていない人もいて、私が気づいて病院に連れて治療を受けさせた男性もいました。もちろん男性のメンタル、フィジカル、どちらの病気のパターンも経験しました。友達からは病院送りの花音とか謎のあだ名をつけられていました( ノД`)シクシク…
![](https://assets.st-note.com/img/1731475976-jiUBfuQgeMkn3XYlwz0vVm8F.png?width=1200)
この場合は悪意がないのでしょうがないと思いますが、その中の2人は結婚前提でお付き合いが始まって同居寸前まで進んだので、これはホンッとにほんと~~~~に心が折れました。もう、ヤバい泣きました。
愛があれば病気なんて…と思っていましたが、それでは説明できない、どうにもならない難しい心の病気で尚且つ本人は自覚して黙っていたので、この場合はもう白旗をあげるしかないのです。
それでもなんとか治してほしい・・・!と治療にも付き添ってドクターとも話合いまでしましたが、本人が治す事を放棄してしまったので断念するしかありませんでした。
相談所なら騙されない?
年収や学歴は証明書の提出を求められるので、この2点において嘘をつかれて騙されるという事はまずないでしょう。それは偽造証明を提出している事になってしまうからです。
しかし病気に関しては、結婚相談所でも場所によって起きる事故です。結婚相談所もいろいろあり、私が最初にいったデータ系のある相談所は病気について感知していませんでした。もちろん本人の申告が無い限り相談所側は知り得ませんので仕方ないのですが、最後の人が結婚生活を送っていくにあたってどう考えてもどうにもならない病気を隠しており
「なぜ教えなてくれなかったのですか?」
と相談所に詰め寄ってしまった私です。既に新居の話や家具まで見に行っていたので・・・これは堪えました。その相談所からは「僕たちも知りませんでした」と言われましたがさすがにこんな大きなことを知っていないなんて信じられませんでした。
もうしょうがない、一人一人をしっかり担当している訳ではないから…会員さんを詳細まで把握しようとまでしておらず、全て自己申告のみに頼っているようでした。
鞍替えした次の混合型相談所では…
2つめの相談所に鞍替えした時は真っ先にこの事を伝えて対処していただくように言うと
「僕たちは会員さんとかなり向き合って密に過ごしているので、ご病気や障害などの重要事項も把握できる部分は入会の時点でこちらから伺って把握しております。」
と言われました。
実際に男性から私に対してお申し込みがあった時に私の担当Iさんから電話があり
![](https://assets.st-note.com/img/1731476509-4lKRBLzk9y3D82oQAc0rYuZX.png?width=1200)
「現在○○のご病気をお持ちで、食事制限が必要な男性が花音さんにお見合い申し込みされていますが、どうされますか?お受けしますか?食事制限は○○の時だけ気をつければいいとの事です。
プロフは送っておきますので、もし難しければお申込みは僕のほうからお断りをお伝えしておきますのでお知らせください。」
というお話がありました。
今までは会ってから知るどころか、結婚寸前までいって致命的な情報を得るようなことばっかりだったので…事前にすべて打ち明けてくれるシステムは表現できないくらいの安心感でした。半信半疑でつきあい続ける事をもうしなくていいですからね。
誠実が1番
どんな場面でも、誠実さがない人は結局幸せになれないだろうと思っています。特に結婚は相手の人生もかかっている訳です。言いにくい事ほど、プロフで言うか、デート3~5回目までの間にお話しされるといいと思います。
そしていい方は「こうなんで受け止めてください!」じゃなくて「こうなんだけど、こういう理由でそうなってしまったんだ。でも今から、こうなるように頑張って動いているよ」と言われればお相手の方もその事実を乗り越えてくれるんじゃないでしょうか?
💗まとめ💗
・言いにくい事はプロフかデート3~5回目までに言う
・言い方は理由とこれからの展望をセットで伝える
・誠実じゃないやつは幸せになれない
知ってたか知らないか、で未来が変わる
いいなと思ったら応援しよう!
![婚活モンスター花音](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157204321/profile_cce2763ff7a44788f606c02b0aec3680.png?width=600&crop=1:1,smart)