見出し画像

妊娠・産後姿勢を整える対面ワークショップ

お申込みはこちらから/締切1月21日23:55

・日時 1月28日(日)10:30〜12:00
・場所 サロン格別 渋谷駅徒歩12〜15分
※徒歩スピードにより異なります。
・定員 4名様
・価格 13.200円(税込)
・お支払い方法 事前の銀行振込
※お振込手数料はお客様のご負担とさせて頂きます。

柔和な姿勢が、あなたの在り方を導く

妊娠の前後、出産の前後で「ここから変わりますよ」と明確に線を引くことはできません。

今よりほんの少し、身体に起こる変化を柔和に受け入れられたら、自分の外側から入る刺激(情報やよかれと思って助言)に一喜一憂するのではなく、身体の内側で起こる変化(お知らせ)に目を向けやすくなるのではないでしょうか。

自分に本当に必要な調整を日常的に行えるようになることで、心身の疲労を軽減させる。 変化しよう、回復しようとする身体の機能の手助けとなるように。

気分や気持ちが乗らないとき、身体はどんな状態ですか?
体調がイマイチなとき、気分や感情はどの方向に傾きやすいですか?

妊娠は、産前からはじまっています。
産後は、妊娠中の状態がカギになります。

産前から妊娠にかけて、妊娠から産後にかけて、産後以降のどんな状態のときもあなたが生きる一つの流れのなかにある。必要なものは既に備わっています。身体の内側で起こる変化を柔和に受け入れ、馴染ませる柔和な姿勢にかえるためのワークショップです。


このような効果が期待できます

・負担がかかっている姿勢に気づいて、自分で調整しながら痛みの軽減や解消ができる
・身体に意識を向けやすくなり、より自分に向き合える
・呼吸がスムーズに行えるので、疲労軽減につながる
・肩こりや首こり、腰痛が改善する
・リラックスできる状態に調整できる

ワークショップの内容

〈不明瞭から輪郭をつくる〉
赤ちゃんのお部屋である子宮を風船を使って再現します。
子宮はどれくらいの大きさになるのか、どれくらいの大きさだったのか、目で見て手に触れて確認します。

〈変化を柔軟に受け入れる柔和な姿勢〉
産前から妊娠期間、産後と変化し続ける身体を受け入れやすい姿勢を体験します。変化しようとする身体に対し、制限や抵抗をするのではなく、身体の構造としくみを知ることで、心身ともに「楽な状態」「リラックスできる状態」を自分で調整する手順を学びます。

〈変化に気づき選択する〉
身体の変化(サイン)に気づき、姿勢を調整できるように比較体験します。
2種類以上の姿勢を体験し、身体のどこがどんな状態になるのか一緒に確認します。自分で柔和な姿勢を再現し練習します。

ワークショップの流れ 5つのステップ

①棚卸し:いつもの姿勢はどんな感じ?
自分が気にしている姿勢や、姿勢について、誰かに言われたことがありますか?姿勢に対するイメージを確認します。

②確認:いつも触りたくなる場所や気にしている場所はありますか?
身体のなかで、気がつくと触っている場所はありますか?身体の状態や触れた時の感覚を言葉にして確認する。

③認識:なんとなくを明確にする
風船で作った子宮と骨の模型やイラストを見て姿勢の構造としくみを学びます。

④比較:姿勢の選択肢を体験する
③で得た情報をもとに、柔和な姿勢を体験します。体感の違いを探り観察して気づきや変化を記入する。

⑤実践:身体に落とし込む
いつもの姿勢から柔和な姿勢に自分で調整する。

ワークショップ詳細

・日時 1月28日(日)10:30〜12:00
・場所 「サロン格別」渋谷徒歩12〜15分
※徒歩スピードにより異なります。
・定員 4名様
・価格 13.200円(税込)
・お支払い方法 事前の銀行振込
※お振込手数料はお客様のご負担とさせて頂きます。
・お申込み締切1月21日(日)23:55

当日について

・服装の指定はございません。
・メモをとる方は、筆記用具類をお持ちください。

よくあるご質問

Q.産後何年も経っていますが、参加可能ですか?
A.はい可能です。
産んだ後は、何年経過していても産後と認識しています。

Q.妊娠何ヶ月から参加可能ですか?
A.初期〜後期までご参加可能です。

お申し込みはこちらから。


講師 自己紹介

鈴木 淑深(すずき よしみ)

1981年宮城県生まれ。バンタンデザイン研究所パターンモデリスト専攻卒。7年間ストレッチトレーナーとして勤務後、2022年独立。施術件数は延べ2500件。

2023年現在、パーソナルセッションリピート率は80%。セッション後は、「視野が広がり思考がスッキリし判断力が上がる」「身体の使い方を通して、自分と向き合い信頼できるようになった」と定評がある。

2022年から、身体と意識の繋がりを学び、身体を整える半年間のオンラインお教室「所作ノ会-身体道-」を開催。姿勢がよくなる、身体の痛みがなくなるだけでなく、思考が変わり、在り方まで美しくなると評価を得ている。

身体と意識の繋がりを伝えはじめたきっかけは、2019年にアレクサンダー・テクニークのグループレッスンに参加したこと。参加者さんの姿勢を変えただけで、見違えるほど雰囲気も佇まいも美しく見えたと同時に、一緒に居た赤ちゃんのぐずりがなくなることに衝撃を受ける。
学びを深めるほどに、本人だけでなく、周りの人の態度まで変えてしまう「身体の在り方」に魅了される。自分の在り方次第で色んな可能性をカタチにできることを伝えている。

私生活では、中高生の娘を持つ二児の母。長期目線、自律、所作を子育てのコンセプトとし展開中。
日常生活のなかの身体と意識の繋がりを観察、研究の日々を送る。


いいなと思ったら応援しよう!