マガジンのカバー画像

幸年レシピ

134
更年期に不足しやすい栄養を補いつつ美味しくて幸せになるレシピをご紹介します。手に入り安い旬の食材で簡単に作れるレシピ集です。ぜひお家で作ってみてね♪
運営しているクリエイター

#幸年レシピ

素麺かぼちゃのナムル【幸年レシピ】

おはようございます^^ まだ少し日中は暑いですが、朝晩はもうすっかり秋ですね(*´˘`*)   秋といえば…🎃🍁🍄🌰 はい、かぼちゃ🎃です。 地元農家さんに珍しいかぼちゃをいただきました。 コリンキー - サカタのタネが育種した果皮が黄色くなる西洋カボチャ。皮も果肉もやわらかく、あっさりしていて甘味も少ない。若採りして生食や漬物に向いている。 バターナッツ・スカッシュ(別名:デリカ) - ピーナッツのような形のひょうたん型で果皮がクリーム色になる、重量800グラムほど

【簡単】鯖缶を使った冷や汁レシピ

夏野菜を使った簡単なレシピを探していると、こんなものを見つけました。 火も使わないので夏場にピッタリですよね。 宮崎県の特産である冷や汁は、私も大好きで良く無印良品のレトルトを購入します。ですが、簡単にお安く作れたらいいなと思うのでこのレシピに挑戦してみることにします。 材料 鯖味噌缶  1缶 ショウガ チューブで5cm 味噌 大さじ2 すりごま 大さじ2(私は練りごまを使いました) 白だし 大さじ2 冷水3カップ(600cc) 上記の材料をボウルに入れ、泡だて器などで

なすやmの荒ぶるクッキング:ナス、きてるよね🙌

去年に比べ今年はナスの投稿が少ないなすやmですが、ちやんと活動していました😉✨ ナスからのた〜すけてぇ〜の声を聞けば、なすやmは日夜レスキューに向かうのです。 穴が開いたものはさすがに周囲も黒くなっていますが、そこを除けば綺麗なもんです。 🍆🍆🍆 話は逸れますが、はそやmって先月に小コブ君除去で病院に通っていたじゃないですか。 待合室で雑誌をペラペラっとめくっていたらナスの簡単なアク抜きが紹介されていたので真似をしてみました。 切ったナスを塩水につけるだけと 最高

はそやmの荒ぶるクッキング:丸ごとピーマンと簡単たこ飯

暑い夏、料理って簡単に済ませたいですよね。そんな時におすすめしたいのが、荒ぶるクッキング😊 料理は楽しく美味しく簡単が一番🙌 味付けはお好みの焼き肉のタレをジャバー! ※ピーマンの穴を見せたくて手前はワザと上にしています。タネを香ばしくするために穴は必ず下にしてください😊 もうね、ピーマンのタネってこんなに香ばしいのか、ってくらい美味です!タネとワタを取るのがイラつくピーマンですが、たまにはタネとワタを取らない料理をしてみてください🙌 ただ、ピーマンのタネは、 多

【簡単】キノコの炒めナムル!

夏は何かと食欲がなくなる時期ですね。でも食べないとバテてしまいます。 そんな中、惠さんがナムルを作ってくださいました! ナムル+ひき肉の炒め物+目玉焼きを 白ご飯に載せたらピビンパが簡単に作れるので、夏のお昼にピッタリなんですが、ナムル第二弾として簡単な炒めナムルを紹介します。 桃うささんも作ってくださってますね。盛り付けが綺麗! ちなみにナムルの作り方は二種類あって、 前回紹介した茹で野菜に調味料を混ぜるやり方と、フライパンで炒めて加熱しながら味を付けるやり方がありま

無限ザクザクオクラ

先月、たまたまテレビをつけると『金スマ』をやっており、料理研究家のリュウジさんがゲストでした。 幾つかの新作料理を紹介されていましたが、その中から、今が旬のオクラを使った『無限ザクザクオクラ』を作ってみました。   材料 作り方 1.オクラは半分に切ってボウルに入れる。 2.(1)に鶏がらスープの素・片栗粉・薄力粉・ガーリックパウダー・黒こしょう  を加える。 ✱天ぷら粉を別で作ると洗い物が増えるので、同じボウルの中で天ぷら粉を作ると◎ 3.サラダ油を加える。

【簡単レシピ】困ったらナムル

ナムルってお好きですか?私は大好きです。 お浸しも好きなんですけど、野菜とごま油という取り合わせが何とも言えず大好きなのです。 特に青菜のナムルは血液が浄化されそうな気がして(特にこの間の悪玉コレステロール数値が悪かったし)先日死にかけの春菊が激安だったので(4パック100円)茹でて大量のナムルを作りました。 食べやすい大きさに切った茹で野菜(葉物でもニンジンでも何でもよろしい)に塩、おろしにんにく、ごま油、砂糖(オリゴ糖)、しょうゆを加え、すりごまと合わせるだけ。 適当

「更年期宣言祭り2023」に応募②

梅雨の中休みなのか、太陽がたくさん顔を出してくれています。 晴れると、気分が軽くなり、体が動かしやすい気がします。 と思っていたら(下書きの時は晴れてたの)、昨日から曇り空・時々雨で少しヒンヤリ。 これこそ、梅雨らしいお天気なんですね。 またまた、更年期宣言祭り、今度は俳句と短歌ひとつずつ応募をします。 今回は、幸年吉日サークルの幸年レシピを考案してくれてる一人、惠さんのピーマン丸ごとご飯をつくってみたので、合わせてご紹介します。 惠さんの記事はこちら👇 さて、

【幸年レシピ】ささみのレンチン

筋トレしてる都合上、たんぱく質は積極的に摂ってます。 カロリーオーバーしそうだけど、たんぱく質が足りない!というときにささみはお助けアイテム。 積極的に使いたいですが、茹でて裂いて、、、と手間が掛かるものは疲れてるときに作りたくないですよね。 というわけで、簡単に作れるものを紹介します。 【ささみのレンチン】 材料 ささみ  二本 塩コショウ 適量 <作り方> クッキングシートにささみを並べます。筋が嫌な人はここで取ってください。私は気にならないのでそのまま使います。

【幸年レシピ】万能焼き肉のたれ

ある時実家に家族でお邪魔した際に母が 「焼き肉のたれを買い忘れてた!今から買ってくる!」と言っていたので 「家にあるもので作れると思うから、作ってみるよ」と買い物に行くのを止めて即興で焼き肉のたれを作りました。 その時の焼き肉のたれが思いのほか好評で、たまに焼き肉をするときには作ってくれと言われます。 焼き肉のたれって実は何でも使えるんですよね。 野菜炒め、チャーハン、から揚げの下味などなど…… 自家製だとヘルシーですし、食欲が減っていくお年頃の私達にはモリモリ野菜や肉が食

さっぱりながら食欲そそる「デコポン春雨サラダ」 幸年レシピ

春雨の土曜日。いかがお過ごしでしょうか? 春と言えば柑橘がおいしいですよね。ジューシーなデコポンはお好きでしょうか?今スーパーはデコポン(不知火)でいっぱいですね。ということで今月の幸年レシピ(クロウサ)はデコポンでお料理いたします。春雨だけに春雨も使いました。 さっぱり味でも食欲をそそる「デコポン春雨サラダ」をHere we go! デコポン春雨サラダ【材料】春雨 36g、 デコポン 1/2、 玉ねぎ 1コ、 人参 1/2くらい、 きゅうり 1本 (たれ) ごま油 

【幸年レシピ】低糖質チーズケーキ作りました!

そろそろネタも尽きてきた幸年レシピ。 私はいつも似たような食事をしてしまうので(笑) というわけで今回はデザートを作りたいと思います。 心の豊かさには甘いものが不可欠。 甘いものを食べるとリラックスしますしね。 だけど太ってしまう!とか体に負荷がかかる・・・・・となるとあまり宜しくありません。特についてほしくない場所にお肉が付くお年頃なので余計にです。 というわけで、カロリーも糖質も控えめなチーズケーキを作ってみます。 材料 クリームチーズ 200グラム ヨーグルト(

【幸年レシピ】野菜とベーコンのグリル

良く美味しいフレンチレストランで焼き野菜がメインディッシュに添えられてますよね?あれを作ってみました。 今はカブが旬ですよね。焼くと甘くておいしくなるので大好きです。カブをメインに作ってみることにします。 ちなみにカブの薬効ですが 根と葉の栄養成分は異なり、根はビタミンCを多く含み消化酵素アミラーゼを含んでいるので腹痛に効き整腸作用がありますから食べすぎや胸焼けを和らげます。利尿効果や、卸汁を飲めば喉によく、青汁の材料にも使われます。 葉は緑黄色野菜でビタミンC、B1、B

くるみ味噌deあげ&ネギ&じゃがいも:幸年レシピ

 ミミガージャーキーをミックジャガーと読み間違えました。コロナの後遺症です。クロウサです。  コロナのとげとげはしつこくて、クロウサの脳を今でも破壊しているようなんです。と言うのはクロウサの妄想でして、調べたところコロナにかかるとシナプスを破壊するミクログリアが活発になるそうです。健康な状態ではミクログリアが適度に働いて必要のない記憶を消してくれてるそうです。そのミクログリアが過剰に働くと、あれもこれもといろんなことを忘れてしまって痴呆症のようになるそうです。恐ろしい。