![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90162294/rectangle_large_type_2_b8fa1cb760f131f12b82e72e02d932c9.png?width=1200)
仙台でのミニ講座終了!ありがとうござりす~!また来てけさいん~♪
いやー、仙台サンモール一番町でのミニ講座、無事に終了しましたー。
事前申し込み制にしたものの、そこにはほとんど応募がなく(まあ、何やるのかイマイチわからんタイトルでしたもんねえ)、でも実際にレクチャーを始めたら、たくさんの方が足を止めて聴いていってくださるという形になりました。
最後はもうホワイトボードを通り側に向けて、ストリートライブ的に話しました。ああ、この方が、みんなに声が届いて楽しい!!
![](https://assets.st-note.com/img/1667200711907-pGb7ORFEKt.jpg?width=1200)
事前に頑張って作った資料も、ホワイトボードに貼りっぱなしにしたら、多くの方がじっくり見ていってくださったので、嬉しかったです。
(ていうか初日もそのつもりだったのに、何度言ってもマグネットを支給してもらえなかった・・・(涙)。やっぱり必需品は持参すべし、ですね)
私物で持っていった『トラベル台湾語』まで売れてしまって、嬉しい限り。
![](https://assets.st-note.com/img/1667200725876-h1LQGyiNM6.jpg?width=1200)
ストリートに向けて出しておくべきだった。
勢いで、すぐそばの教会の勧誘で出てたUSお兄ちゃんたちにまで、勝手に台湾の文化・言語についてレクチャーしてしまったw 久々に思い切りUS英語で話せて楽しかったー。(実は小学校の頃、USに半年だけ住んでたことが。ミネソタというど田舎だったので、お兄ちゃんたちに言ったらクスッとウケた)
あ、在仙台台湾婦女会のOobásángたちと、台語でおしゃべりが出来たのも嬉しかったなぁー。こういうときは、絶対華語より台語よね。私が台語に切り替えた途端、「Ooh, Lí ē-hiáu 講台語ooh!」と、仲間に入れてもらえる感がスゴイ。
仙台は、L字型の大きなアーケードがあり、若者が楽しそうにハロウィンの仮装で沢山歩いていて、明るい近代的な側面を持ちながら、戦災からの復興市場の跡を留める壱弐参(いろは)横丁なども残っている、非常に興味深いところでした。また来たい。今度はもっとディープな仙台弁を習いたいわ~。
![](https://assets.st-note.com/img/1667201651043-Lubz3MdEaF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667201651049-HrxGKvvalu.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1667201651134-pwEQJYJFR3.jpg)
いいなと思ったら応援しよう!
![近藤 綾の「台湾語って面白い!/Tâi-gí tsin tshù-bī(台語真趣味)!」](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29833260/profile_b6c061b59582a72bfabcef347a5f3fdb.png?width=600&crop=1:1,smart)