![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97759995/rectangle_large_type_2_4cea75254c08da3d89acfbdae71cb7cc.jpeg?width=1200)
免疫力を上げるには、、
こんにちは。
サーファーズ身体管理学
近藤政隆です。
関東地方の雪はそんなに大雪ではなかったですね。しかし、豪雪地方の方々は大変ですね。
さて、世の中だいぶ落ち着いてはきましたが、まだコロナ禍が終った訳ではないですね。
我々大人サーファーもしっかり予防していきたいところです。
そこで予防としてワクチンよりも一番大事になってくるのが自己免疫力です。
この自己免疫力を高めていくことが鍵になってきます。
免疫力は風邪などのウィルスなど感染症から体を守るだけでなく、この免疫力のバランスが崩れると身体のあちこちの起こる炎症がおさえられなり慢性炎症になってしまうが分かってきました。
慢性炎症が原因となる不調や病気
この慢性炎症は生活習慣病で言えば肥満と糖尿病、動脈硬化による脳卒中や心疾患、自己免疫疾患としてのリウマチ、 がんの発がんや転移などの原因になりうるという研究結果が色々な所で出ています。
この慢性炎症を抑えてくれる1つが免疫なんです。
免疫力を上げるには適度な運動、バランスの良い食事、質の良い睡眠、あと笑い、いつも身体管理で言っているこれらが大きな4本柱になりますが、日常の行動も大事になってきます。
今日はこの免疫力を上げる朝昼番の行動で心がけたい過ごし方を紹介したいと思います。
免疫力をあげたい朝、昼、晩の行動
朝は排泄を促す。
免疫細胞の60から70%が腸に存在しています。
う〇ちをキチンとする事が腸の状態を整え腸内細菌を元気(バランス向上)にします。
そうすると腸内環境が整えられ、身体全体の免疫力がアップします。
ではどうやったら朝に気持ちよく排泄できるか?
朝やっておきたいおススメの行動が4つあります。
① 定時に起きる。
現代生活はどうしても体内時間はずれてしまいます。それを毎日同じ時間に起きることよってずれた時間を修正します。決まった時間に起きることによって 自律神経が整えられ定期的に排泄ができるようになります。
②歯を磨く
起きてすぐに歯を磨くことが大事です。
その後に朝ご飯を食べます。
「え~!?」と、びっくりする人もいるかと思いますが、 眠っている間に口の中で歯周病菌などの悪い菌が約9倍に増殖していると言われています。
9倍って聞くとめっちゃびっくりしますよね?
そのまま歯を磨かないで朝ご飯を食べてしまうことはそれらの菌を一緒におなかの中に入れてしまうということです。
そうすると腸内細菌のバランスを乱す可能性があります。
これは驚きですよね?めんどくさい人は最低限うがいだけでもしましょう。
私も食後に歯を磨いていました、、
③1杯の水を飲む
水を飲むことで胃や腸に反射という胃腸の運動を促す反応が起き自然な便意が誘発されます。
④朝食を食べる。
朝食で食べ物が胃に入ることによって腸が刺激され、また咀嚼することで腸の動きが活発になります。
昼は気分をリラックスさせる。
昼間はどうしても仕事などで緊張状態になりやすいです。
なので時折合間にリラックスさせることが大事です。
これは自律神経が関係していて交感神経が優位な状態の時は免疫力を低下させるストレスホルモンが分泌され、逆に副交感神経が優位な状態の時はその分泌が抑えられ免疫力がアップします。
いろいろ工夫して昼間にできるリラックス法を確立してみてください。
まぁ、なかなか仕事中だと難しいかもしれませんね、、
例を挙げると目を閉じてリラックス。簡単なストレッチ。好きな本を読む。気分転換になる事をする。好きな音楽を聴くなどが良いと言われています。
自分の好きなことをするとリラックスできますね。
夜は眠るための準備をする。
夜はやはり質の良い睡眠をとるために準備をすることですね。
以前にも睡眠の環境については記事にしていると思います。
あと、寝てる間にリンパ球などが活性してウイルスやウイルス感染細胞を排除します。
やっぱり睡眠は自分病院と言われるだけはありますね!
いつまでも元気にサーフィンを続けていきたいなら切っても切れない自己免疫力。
しっかり高めて維持していきたいですね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆インスタグラムはコチラ
◆ホームページはコチラ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
波待ちラジオでパーソナリティーやってます。
一般社団法人日本身体管理学協会 - 公式サイト (shintaikanri.com)